Crognolo 2021 Tenuta Sette Ponti

トスカーナ州の赤 > Sette Ponti

要チェック!Sale!Saldi!開催中!

更新履歴 2025/10/17
販売価格

3,980円(税込)

購入数



希望小売価格 6,600円税込→ 通常特価 5,980円税込→ 特別納価 3,980円税込

クロニョーロ 2021 テヌータ・セッテ・ポンティ
《イタリア/トスカーナ/赤/サンジョヴェーゼ90%、メルロ10%/フルボディ》

フィレンツェの南西、アレッツォの北西に位置するのがテヌータ・セッテ・ポンティ。残念ながらキャンティ・クッシコエリア外ながら、それが功を奏して、このクロニョーロや、オレーノが生まれることになります。現在は60haのブドウ園を所有していますが、それは敷地のほんの一部に過ぎません。設立当初は当時スーパータスカン請負人でもあったカルロ・フェリーニがエノロゴを勤めていましたが、2010年頃にジュゼッペ・カヴィオラに変更になったと記憶するも長らく、エノロゴやアグロノモを前に出すことはなくセッテ・ポンティの「チーム」としてのワイン造りに励んでいるとのこと。

1998年が初ビンテージ。海抜約250m付近の樹齢30年から35年のブドウ樹はおおよそ南向き。温度管理されたステンレスタンクで約20日のアルコール発酵とマロラクティック発酵を経て、バリックで12ヶ月から14ヶ月の樽熟成。ブドウ品種構成に関しては、サンジョヴェーゼ90%が基本、初期はメルロ5%にカベルネ5%の混醸があったり、サンジョヴェーゼ100%のビンテージもいくつかあったと記憶していますが、ほとんどのビンテージはサンジョヴェーゼにメルロ10%の混醸で安定しているよいうです。

ワインアドヴォケイト/92点
The organic Tenuta Sette Ponti 2021 Crognolo is a mid-entry blend of 90% Sangiovese and 10% Merlot that goes into oak for up to 14 months. Fruit is harvested from a historic clone of Sangiovese found on this estate. The wine shows dark concentration, certainly more than you'd expect from Sangiovese, with lots of cherry, spice and blue flower that ties directly into the Merlot. It offers a medium to full-bodied texture with fine, chalky tannins.

ジェームス・サックリング/95点
The purity of fruit is impressive in this wine with currants, orange peel, peaches and lemon in the nose and on the palate. Full-bodied yet compressed and agile. Flavorful finish. Reserved now, but if you give it a year or two it will really deliver.

独断と偏見に満ち溢れた極主観的毒味

ラベルもリファインされていると思いますが、昔のイメージのままですね。コルクはいつの間にか、ディアムでもなければ、ノマコルクでもありませんが、そんな感じの5cmのコルクはブショネの心配がありませんね。グラスはザルトのユニバーサル型、表記のアルコール度数は14,5度。色調はやや濃い目に感じますが、メルロ10%ならこんな感じ。サンジョヴェーゼ100%でももっと濃く感じるワインもあるかと。ムンとした練り庵とほっこり小豆、サラっとしたタンニンの風味が色の濃いチェリーやベリー系果実味に寄り添うよう。もっとフルーツ爆弾かと思いきや、案外落ち着きを感じます。もちろん閉塞感はありません。口に含みますと、輪郭がとてもすべらか。非常に細かいボールジョイントが集団で流れる感覚。しっとりもしているのですが、キメの細やかさが素晴らしい。なんか、えらい上質になってるな。もっと、パン!と攻めてくるような感じだったのですが、2021年、まだバックビンテージとしても2年程度ですが、いい丸みと落ち着きがあります。サンジョヴェーゼが上手になったんだなあと実感しますね。キャンティ・クラッシコ県外だし、モンテプルチアーノでもなかれば、モンタルチーノでもない、DOCG造るならキャンティDOCGしかない(たぶん)地域だからこそ若い頃は鼻息荒かったように思うのですが、ようやく自分のペース、本来のサンジョヴェーゼが出てきたように思います。そして、すでにカルロ・フェリーニの面影はありません。いい、良くなってる。ワイが離れた理由が解消されてる。

無知なく口の中を満たし広がる。酸味もあるんだけれども、エグさもないし澄んだ酸味がとてもいい。14,5度の高さもそう感じさせることもないし、無理がないな。テクニカルはたいして確認していませんが、新樽はないバリックですかね。この感じはひょっとすると中樽か、セメントタンクの併用もあるかもしれませんが、何がカルロ・フェリーニ味ではなく感じるかの重要な要素のひとつが樽なんですよね。昔は、あのそこそこ強めのローストの樽、そして樽材の風味(いつも同じ調子)が、カルロ・フェリーニのどのワインを飲んでも共通で、ははーん、これは樽屋と癒着しとるな‥と思ったものです(真相は知らん)。それがない。もちろん、ローストした風味は苦味の近くにあるんですけどね、ヴァニラもそう、もっと派手だったのに、あなた大人になったわね‥そんな感じ。

では、CCや、CCRに近い存在か?違うなあ。もちろん、モンテプルチアーノではないし、モンタルチーノでもない。でも、セッテ・ポンティのスーパータスカンはオレーノですからね。クロニョーロをセカンドと位置付けるのも違う。トスカーナのモダンな‥モダンな?うん、もちろん、クラッシックでもなければ、トラディショナルでもないんだけれども、サンジョヴェーゼの品種特性には忠実だし、副原料の使い方もとてもいい。やっぱりメルロはサンジェヴェーゼにある程度のボディも与えてくれるし、薄っぺらくならないからね。奥底にラズベリー、プラム。

二日目もグラスはザルトのユニバーサル型。2016年の毒味を読み直してみたのですが、この2021年に熟成のニュアンスは微塵もない。とても健全な果実の香味、樽の部分に餡子の風味。やわらかく甘味があり、エキスのような濃縮ではない心地よいテンポの密度。飲み口も初日同様にクリア、二日目ですので旨みは増してますし、中心部へのまとまりかん、つまり深さが出てきましたね。深い余韻、とても心地よいものです。ただただ、丸いわけでもない、スパイシーさとキメ細かい酸味がありますね。

三日目もグラスはザルトのユニバーサル型。なんか、少ないぞ(俺が飲んだんだけど)。初日からそう変わらない。まとまりや馴染み、一体感もいいですね。昔のイメージ、決して覆されるわけではなく、あくまでも系譜は理解できるスタイルですが、優等生になったかな‥もちろん良い意味で。バックビンテージとはいえ、超優良年ですから、もっと硬さやバランス感のなさを想像していたのですが、一杯目から旨い。間違いなし。

TOPに戻る TOPに戻る

イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus


大きな地図で見る
[運営] 株式会社ニシノ酒店会社概要詳細
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4
[電話] 06-6731-7406(実店舗専用)
[電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用)
 こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。
[URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/
[MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com
[MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。
会社概要プライバシーポリシー特定商取引法送料決済方法サイトマップお問い合わせ

TOPに戻る TOPに戻る

Members:にしの組

ログイン ログイン
ご購入時に会員登録された場合、登録したメールアドレスとパスワードにてログインが可能です。(パスワードをお忘れのお客様→パスワード再設定
はじめてのお客様は 新規会員登録をお薦めいたします。会員登録いただきますとログインが可能となり、会員限定商品の購入が可能となります。

Profile:にしのよしたか

にしのよしたか
西野 嘉高(1970年4月22日:A型)
イタリアワインに関することは、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
ライン
campany 株式会社ニシノ酒店
(会社概要・実店舗所在地地図)
campany イベントスケジュール
定休日・臨時休業日・西野嘉高のスケジュールや、ワイン会などのイベントスケジュールの確認はこちら。
faq サイトマップ
メール お問い合わせ
モバイル 090-1899-4351(西野嘉高直通)
カフェ "極主観的イタリアワインブログ"(新ブログ)
"Buona Scelta!"(旧ブログ)

Cart:お買い物かご確認

カート お買い物かご確認

Category:商品一覧

TOPに戻る TOPに戻る

新着イタリアワイン情報

FAQ:総合案内所

faq お買い物全般に関するご利用ガイド

送料や決済方法の他、お買い物に関する情報、よくある質問に対する回答をまとめました。何か疑問に思ったら、まずはこちらをご覧下さい。
ライン
caution ワインをお求めのお客様への情報

ワインをお求めのお客様に、ワインならではの品質管理などの情報などをまとめました。ワインをご購入のお客様はご一読下さいませ。
ライン
会社概要 特定商取引法に基づく表記:返品
会社概要 プライバシーポリシー
モバイル 携帯電話からもご注文可能です。
qrコード
カメラ メディア掲載履歴

株式会社ニシノ酒店がメディアに紹介された掲載履歴をご紹介。取材依頼なメディア様もご一読下さいね。

イタリアワイン啓蒙活動

カメラ イタリアワイン会履歴

不定期ながらイタリアワインの啓蒙活動を兼ねたワイン会を開催しております。ワイン会の参加者募集はメルマガにてご案内しております。
ライン
ペン イタリアワイン教室|Vino Labo

比較試飲(人体実験)を通して、イタリアワインをより深く経験するワイン教室です。実験教室の被験者募集はメルマガにてご案内しております。
ライン
用語集 イタリアワイン用語辞典

イタリアワインを飲んで感じたことを表現・比喩するための、"使わないかもしれない" "使わなくてもいい"独断と偏見に満ち溢れた極主観的用語辞典です。
ライン
リンク イタリアワイン数珠繋ぎ

イタリアワイン情報サイトや、お客様のブログと繋がるリンク集です。

その他..

フィード RSS フィード ATOM


TOPに戻る TOPに戻る