Rotari Brut Platinum Trento DOC 2019 Rotari 
| ||||||||||
| ||||||||||
ロータリ・ブリュット・プラチナ 2019 ロータリ
《イタリア/トレンティーノ/白/泡/シャルドネ80%、ピノノワール20%/辛口》
イタリア産スプマンテといえば、プロセッコにフランチャコルタ、のみならず近年はピエモンテのアルタ・ランガや、ロンバルディア内でも、フランチャコルタではなくオルトレポ・パヴェーゼなんかも。他にもスプマンテの生産に挑戦する造り手は後を絶たず‥。そんな中、コスパに秀でたスプマンテを造るのが兼ねてから注目の産地でもあるこのトレントですね。フランチャコルタに追いつけ追い越せ、最低15ヶ月の瓶内二次発酵が規定されたメトード・クラッシコ(シャンパン製法)、ドロミテ山脈の冷涼さをシャープな酸とミネラル感で表現しています。他のトレントや、アルト・アディジェの生産者同様、小さなブドウ農家をまとめる組合的な造り手も多いですが、こちらは、同じトレントのメッツァコロナのグループ企業(生産者)となります。
このブリュット・プラチナは、ブリュットNV上級キュベ。マグネシウム豊富な石灰質堆積岩なドロミテの土壌。アルコール発酵は、基本ステンレスタンクですが、シャルドネの一部(7%)は樫樽でマロラクティック発酵が施されます。一次熟成はステンレスタンクとオーク樽の併用で12ヶ月。二次熟成(瓶内二次発酵)は24ヶ月以上。
飲んでみました。
「ブリュット NV(イエローラベル)」と比較すると酵母の風味がありますね。これは一部樽MLFや、樽熟成によるものかと思われます。ガス質もよりキメは細かめに感じますよ。そして、あたしがEXブリュット・ブラン・ド・ブランをスルーした理由のミネラル推しはこの「ブリュット・プラチナ」には感じられず合格。そして一番の「ブリュット NV(イエローラベル)」との違いは酸味かもしれません。トレントのスプマンテは、フランチャコルタよりも冷涼さがあり、ミネラルも感じます(ミネラルばかりだとダメ)。対してフランチャコルタは、果実味がたっぷり(しっかり)で、贅沢な酒質(最近はフランチャコルタの中でも冷涼さを出す造り手もありますが)。でもね、両方ともがシャンパーニュと違うと思われるのは酸味なんですよね。それぞれの個性なので、シャンパーニュよりも酸味を感じないことが悪いことではありませんが、この「ブリュット・プラチナ」にはシャンーニュっぽいくっきりとした酸味があるんです。酸っぱいわけじゃないですよ。この酸味がとても心地よくおいしい。「ブリュット NV(イエローラベル)」との弊社販売価格の差はたった200円。これはちょっと‥いや、とってもイイんじゃないでしょうか。
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |