Fabivs Sant'Antimo Rosso 1999 Ciacci Piccolomini D'Aragona
| |||||||
| |||||||
※ログインしてお買い求め下さいませ。
ファビウス サンタンティモ・ロッソ 1999 チャッチ・ピッコロミーニ・ダラゴナ
《イタリア/トスカーナ/赤/シラー/フルボディ》
モンタルチーノの生産者として名高いチャッチ・ピッコロミーニ・ダラゴナ。モンタルチーノ地区で、サンジョヴェーゼに囚われないワインを造るならば、IGTはもちろん可能ですが、サンタンティモDOCを名乗ることもできますね(もちろんモロモロの規定はある)。チャッチ・ピッコロミーニ・ダラゴナでは、1989年からカベルネとメルロの混醸である「アテオ」をリリースしています。こちらは1998年からリリースされるシラー100%の「ファビウス」となります。元々はフランス産(きっとローヌ)のシラー好きだった先代のジュゼッペ・ビアンキーニの発案かつ夢が叶ったということです。
海抜240mから360mにある「デル・コンテ」と呼ばれるブドウ園で栽培されるのは三種類のフランス産のシラーのクローン。収穫されたブドウはステンレスタンクとガラスコーティングされたヴァットで温度管理をされ発酵が行われます。フランス産とアメリカ産のバリックで15ヶ月の樽熟成後瓶詰め。
さて‥状態は、旧デザインとなりますが八角形のラベルがチャッチ・ピッコロミーニ・ダラゴナらしいですね。表ラベル、裏ラベルともに端にハゲ、破れのあるボトルもありますが気にしない、気にしない。キャップシールにも当たり、縒れ、破れのあるボトルもありますが気にしない、気にしない。すべてのボトルのキャップシールはくるくると回り、液面は揃って高い位置をキープしていますので液漏れはないはずです。バックラベルには生産本数9,900本、新樽バリックと大樽での熟成と記載があります。液色はシラーらしい深く暗い赤、透明度もあります。瓶底の凹みにはまだ塊にならない重いオーラ系が沈んでいますね。全体を濁らせたりモヤらせるものではありません。1999年と思うと澱のようなものは極微量と言え、状態もとてもいいですね。ちなみに表記のアルコール度数は14度となります。
1999年のモンタルチーノもいいビンテージですね。モンタルチーノのシラー、なかなか珍しいですね。セカンドビンテージとなるファビウス、現行が2013年あたりと思うと、14年も追熟成されていますので、飲み頃かと思いますよ。試しやすい価格も魅力ですね。
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |