Nebbiolo d'Alba 2015 Bruno Giacosa
| |||||||
| |||||||
ネッビオーロ・ダルバ 2015 ブルーノ・ジャコーザ
《イタリア/ピエモンテ/赤/ネッビオーロ/ミディアム》
本筋はブルーノ・ジャコーザの本拠地であるネイヴェ‥つまりバルバレスコの銘醸。祖父カルロ、父マリオ‥そして現当主であるブルーノと三世代に渡り、その名声を築きあげてきました。
現在、自社で所有する畑は約20ha。過半数は買いブドウでワインを醸していますが、これは祖父カルロも、父マリオもブドウの仲買人も仕事だった歴史があるんですね。とはいえ、カルロ氏は自社での醸造も初めていたんですね。第二次世界大戦の戦中や戦後は、ボトルワインの市場がなかったために瓶詰めのみで量り売りをしていた時期もあるそうですが、1961年‥1929年生まれのブルーノ氏の名前を冠した"ブルーノ・ジャコーザ"が誕生しました。うーん、なんて孫思いのじいちゃんだったのでしょう‥と思うが、この地方では祖父の名前を継ぐのはよくあることのようですね。
今なお、買いブドウも使用していますが、仲買人の家系な歴史は、どこの畑が優れているのか、誰が栽培しているブドウが優れているのか‥熟知しているんですね。そんなブルーノ・ジャコーザのワイン達…実は、ラベルには二種類の表記があるんですね。
・(Casa Vinicola) Bruno Giacosa
契約農家の畑から購入したブドウで醸されるワイン。
・Az.Ag.Falletto di Bruno Giacosa
自社で所有する畑から収穫されたブドウで醸されるワイン。
こう書くと、後者の方が‥というイメージありますよね。しかし、そこは長年買いブドウでの醸造の歴史を持つブルーノ・ジャコーザ‥すべてはネイヴェの醸造所で醸造されますし、買いブドウと自社ブドウでの醸造方法に差はありません。もちろん買いであれ、自社であれブルーノ・ジャコーザのクオリティーに差はありません。
ブルーノ・ジャコーザでは、このネッビオーロ・ダルバのために四つの生産者からネッビオーロを購入しています。毎年、四つの中から、状態のよい生産者からのものを中心に醸造ブレンドしているようで、いずれもロエロ地区ネッビオーロとなります。よってランゲのバルバレスコやバローロの若樹からのセレクションやセカンドではないんですね。ブルーノ・ジャコーザの場合、バルバレスコやバローロで樽落ちするキュベがあるとするなら‥それはバルクで売ってしまうのだと想像しています。あくまでもブルーノ・ジャコーザを名を名乗らせることはないと。とはいえ、ロエロ地区のネッビオーロをロエロ・ロッソで出さずに、ネッビオーロ・ダルバ(そう、あくまでもアルバのネッビオーロなのです‥ロエロもね。ランゲは名乗れませんが。)としてリリースています。スタンダードなネッビオーロ・ダルバと、ヴァルマッジョーレ地区を名乗る二種類がリリースされています。
スタンダードなネッビオーロ・ダルバは、27度から28度の温度管理されたステンレスタンクでの10日から12日間の醸しと発酵。20HLと110HLの樫樽で10ヶ月の樽熟成の後、澱引きを兼ねてステンレスタンクで2ヶ月ほど休ませた後瓶詰めされます。
独断と偏見に満ち溢れた極主観的毒味
お馴染みのブルーノ・ジャコーザらしい白ラベル。コルクもジャコーザらしい良質の5cmなのも嬉しいですね。グラスはヴィノムのブルゴーニュ型、ちなみに表記のアルコール度数は14度となります。
ジャコーザのネッビオーロらしいまさか黒であはない赤、深みはありますが、決して濃い色ではないんですよ。ロエロのネッビオーロらしいバラは、ローズ・ヒップな紅茶、少し詰めた甘味のあるイチゴがまたいいですね。この香りがあるから、ネッビオーロってピノに近いと思わせる。その詰めた感は、14度というやや高めのアルコールに由来する部分もあるけれども、2015年の完熟感でもある。キレイな酸味を感じさせる赤い果実、香りから、それなりの厚み、ボディを感じさせますね。
口に含みますと、砂質土壌らしいネッビオーロがどーんと。ミネラルに塩味、予想通り、甘味はあるがかなり控えめ、まさか過剰なアルコール感など皆無。とても上品、エレガントなネッビオーロに仕上がっています。飲みやすさもあるが、密度は損なわれるわけもない。
うん、砂質な土壌感はまさにロエロのネッビオーロらしい。でも、こんなに洗練されたネッビオーロがロエロにあるかな?ジャコーザの余裕を感じさせるんだな。透き通るミネラル、芳香なバラの香り、ピュアな赤い果実、伸びやかな酸味‥うん、酸はほんと伸びやかだ。余韻も十分で何も言うことはない。
二杯目。旨いなあ。旨味もあるけど、旨味推しじゃない。程よい酸味があってチュパチュパと舌を鳴らす。この砂っぽさ(じゃりじゃりしてるわけではない)と、バラっっぽさはロエロらしいんだけれども、産地がどーのではないのも実感する。おいしい、すばらしいネッビオーロがここにある。
二日目もヴィノムのブルゴーニュ型。華やかにバラ(ちょいスミレ)の香りが広がりますね。萎縮感、ストレスのない開き。口に含みますとやはり砂質らしいネッビオーロ。含み香にもバラ、そしてイチゴなどの赤いベリーの風味。ミネラルが溶け込んだ果実味にしっとりとした旨味が広がる。いやあ、旨い。二日目の馴染み、一体感は代え難い。
三日目は飲まず、四日目です。グラスはヴィノムのブルゴーニュ型です。ふわあ、華やかにバラと果実香が広がりますね。うん、確かにロエロなんだけれども、とてもエレガントな仕上がり。品を感じますね。酸味、ミネラルもしっかりありますが、踊るような果実味がとても楽しい。
間違いなくネッビオーロ、間違いなくジャコーザの品質ですね。2015年、とってもいいんです!
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |