Ambra Dolce 1994 Montevertine
イタリアのお酒・食品・調味料など > Dessert Wine(デザートワイン)
| |||||||
| |||||||
アンブラ・ドルチェ 1994 モンテヴェルティーネ
《イタリア/トスカーナ/白/デザートワイン/トレッビアーノ40%、マルヴァジア40%、サンジョヴェーゼ20%/甘口/500ml》
2016年にはモンテヴェルティーネのセラーマスターであるアンドレア・ジリオッティ氏が、「アンブラ・ドルチェ」という題名の推理小説を出版していたりします。もちろん、表紙はこのワインのラベルと同じですよ。モンテヴェルティーネのセラー内で起こる殺人事件だかなんだか物騒な小説だそうですが、一度読んでみたいものです。
2000年以降も「ビアンコ・ディ・モンテヴェルティーネ」など、通常ラインではないワインが存在しましたが、先代のセルジオ・マネッティの時代には、レレギュラーで興味深いワインが時折リリースされていたものです。この「アンブラ・ドルチェ」もそのひとつ。アンブラはアンバー(Amber)ですから、琥珀色と訳すのが最も近いかもしれません。まさかオレンジ色とは訳さないで下さいね。そしてドルチェは、もうドルチェです。「琥珀色の甘口のワイン」という名前になりますかね。このアンブラ・ドルチェは1990年とこの1994年の二回のみリリースされています。詳しい経緯やテクニカル情報はありませんが、セパージュ比率はトレッビアーノ40%、マルヴァジア40%、サンジョヴェーゼ20%であることは明らかになっています。また、収穫は12月と非常に遅く、サンジョヴェーゼに関してはヴィニフィカート・イン・ビアンコ(ブラン・ド・ノワール)で醸造されています。1990年のそれと、1994年のこれでは成り立ちは違うのではないかと想像していますがどうでしょう。なぜなら、ビンテージ的に1990年は最高のビンテージ、対して1994年は残念ながらオフビンテージとなります。とはいえ、1994年はレ・ペルゴレ・トルテも生産されているんですけどね。一部の情報では、バリックや、さらに小さな樽で熟成されたヴィンサントのようなワインとの記述もあります。アルコール度数も15度と高いですので糖度の高いブドウから醸造され、凝縮されているのだろうと思われますが、飲んだ印象はちょっと違う。甘口ではありますが、琥珀色というほど濃い色合いではなかった印象ですし、15度と思わせるほどのアルコールの強さも感じません。そして甘味も非常にいい意味であっさりとしていて、口の中で香りとともに広がったと思ったら浸透するように馴染む。初めての体験でした。もちろん、老ねた感じもありません。ヴィンサントや、アマローネなんかももそうですが、すでに醸造、熟成段階で酸化熟成しきったワインは瓶詰め後の熟成過程でも老ねや枯れが大幅に進む感覚は希薄です。このワインもそう。これが、いい意味でオフビンテージのデザートワインなのかと感心したものです。収穫が12月であることが鍵になるのではと考えています。オフビンテージだからこそ、収穫せずに樹に生り続けていたブドウ達に貴腐が着いたのでは?そう、私の飲んだ感想はヴィンサントではなく貴腐ワインのようだ‥そう思ったのです。私も貴腐ワインはあまり経験がありません。幸運にも、イケム、リューセック、ギローしか飲んだことありません(どんだけ幸運なんだよ)。それに似てるんですよ。ただ、これも想像でしかありませんけどね(貴腐という資料はまったくありません)。
1990年と1994年。セルジオ・マネッティがなぜアンブラ・ドルチェを造るに至ったのか?きっと彼を掻き立てる動機や、偶然など全てが重なった結果なんだと思います。その結果、アンブラ・ドルチェは本当にキレイなデザートワインで、非常に魅力的、魅惑的。甘い蜜を持った花、雨の後にその甘味を伴って花びらから垂れた一滴のような。まあ、このワインに関しては詮索しても情報もありません。もし情報があるとすれば、その推理小説の中に答えがあるのかもしれません。謎は謎のままでもいい‥飲めばそう感じていただけると思います。
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |