Blanc de Morgex Glacier Pas dose 2020 Cave du Vin Blanc de Morgex

イタリアのスパークリングワイン

要チェック!Sale!Saldi!開催中!

更新履歴 2025/04/10
販売価格

3,480円(税込)

在庫数 残り僅か 10本です
購入数



希望小売価格 5,729円税込→ 通常特価 4,580円税込→ 特別価格 3,480円税込

ブラン・ド・モルジェ・グラシエ・パ・ドセ 2020 カーヴ・デュ・ヴァン・ブラン・ド・モルジェ
《イタリア/ヴァッレダオスタ/白/泡/プリエブラン/辛口》

ヴァッレ・ダオスタ州、モンブランを望む断崖絶壁に位置する畑は1,200mを超えるそうです。フランス国境に近いモルジェの街の周辺とサッレ地区を合わせて20haほどのブドウ産地がブラン・ド・モルジェ・エ・デラ・サッレ。その厳しい栽培条件、自然環境に年々生産者の数は減少傾向ながら、この地域のワイン文化を継承、保護するために1983年に設立された協同組合がこの「カーヴ・デュ・ヴァン・ブラン・ド・モルジェ」なんですね。

栽培農家は醸造所で一定期間働かねばならない仕組みとなっており、ブドウ栽培のみならず醸造や瓶詰めなども組合員(農家)が行います。その標高の高さは、フィロキセラも辿り着けず、プリエ・ブラン(ブラン・ド・モルジェ)の原品種が今なお栽培され続けています。逆に栽培学上は標高600mを超えるとブドウ栽培は困難とされていますが、プリエ・ブランはこのようなこの地に適応する珍しい品種であるとも言えます。

プリエ・ブランは少ない日照でも生育し、発芽から完熟までの期間が短いことで寒波が来る前、早々に収穫できるのも特徴。この地は、一年を通じて極端に気温が低い状態が続きますが、標高の高さから直接の日光のみならず、残雪で白いモンブランの反射した日照もブドウの生育に一役買っています。

畑は急斜面で岩壁に張り付くように造られた段々畑。トラクターなどの機材は使えず、畑仕事は全て人の手により行われます。その標高の高さからカビや病原菌がほとんどないのも特徴。除草剤や、防カビ剤を使用することはなく、ボルドー液のみ使用されブドウ栽培が行われています。

このグラシエ・パ・ドセは、プリエブラン100%。この地域に伝わる古いクローン。一時発酵はカラマツ材の大樽と、ステンレスタンクでのアルコール発酵。瓶内二次発酵(メトードクラッシコ)約24ヶ月後デゴルジュマン。ドサージュなし。

飲んでみました。

表記のアルコール度数は13度。色味はストローイエローかな、薄すぎず、濃すぎず。泡はとてもキメ細やかでクリーミー。黄色のスモモや、濃すぎない皮色の柑橘果汁、ああ、なんかこの感じは久しぶり。プリエブラン‥そうそう、スティルのプリエブランをも思い出す味わい。柑橘の風味もしっかりあるんだけれども、甘酸っぱいスモモ系‥でも白い果肉なんだけど、ちょっと皮や、果肉に赤味がかった部分があるような果実味に熟れたリンゴの風味が交差する。

果実味もしっかりと(しかも複雑さもあり)ありますが、酸味もしっかりとありますね。甘味もあるんだけど、酸味がしっかりとあるのがいい。ヴァッレ・ダオスタらしいクリアなミネラルは根底にあるんだけれども、ミネラル推しではないと感じるほど、ちゃんと果実味がある。ここらへんは、イタリアらしいスプマンテと感じる部分かな。ノン・ドサージュ=パ・ドセとなりますので、ドゴルジュマン後のリキュール添加は行われていませんが、プリエブラン本来の果実味、一時発酵後のワインにある甘味は感じますね。

二日目もガスは十分。クリアなミネラルとシャープな酸味、でも果実味しっかりなのは、単体でも食中酒でも、もちろん食前酒でも。先日、週に一度のパスタデー、ボンゴレ・ビアンコにしようかと思ったのですが、薩摩赤貝という二枚貝が(アサリよりお安く)あり、パスタの白と、貝の赤い部分とイタリアンパセリでトリコローレな感じのパスタが好評だったんですが、貝類の旨味やミネラルといいかもしれませんね。酒またはワイン蒸しにしてもいいかもしれません。あとは新鮮な野菜、案外バーニャカウダ‥アンチョビソースの塩味、新鮮な野菜のミネラルと合いそうです。

TOPに戻る TOPに戻る

イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus


大きな地図で見る
[運営] 株式会社ニシノ酒店会社概要詳細
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4
[電話] 06-6731-7406(実店舗専用)
[電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用)
 こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。
[URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/
[MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com
[MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。
会社概要プライバシーポリシー特定商取引法送料決済方法サイトマップお問い合わせ

TOPに戻る TOPに戻る

Members:にしの組

ログイン ログイン
ご購入時に会員登録された場合、登録したメールアドレスとパスワードにてログインが可能です。(パスワードをお忘れのお客様→パスワード再設定
はじめてのお客様は 新規会員登録をお薦めいたします。会員登録いただきますとログインが可能となり、会員限定商品の購入が可能となります。

Profile:にしのよしたか

にしのよしたか
西野 嘉高(1970年4月22日:A型)
イタリアワインに関することは、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
ライン
campany 株式会社ニシノ酒店
(会社概要・実店舗所在地地図)
campany イベントスケジュール
定休日・臨時休業日・西野嘉高のスケジュールや、ワイン会などのイベントスケジュールの確認はこちら。
faq サイトマップ
メール お問い合わせ
モバイル 090-1899-4351(西野嘉高直通)
カフェ "極主観的イタリアワインブログ"(新ブログ)
"Buona Scelta!"(旧ブログ)

Cart:お買い物かご確認

カート お買い物かご確認

Category:商品一覧

TOPに戻る TOPに戻る

新着イタリアワイン情報

FAQ:総合案内所

faq お買い物全般に関するご利用ガイド

送料や決済方法の他、お買い物に関する情報、よくある質問に対する回答をまとめました。何か疑問に思ったら、まずはこちらをご覧下さい。
ライン
caution ワインをお求めのお客様への情報

ワインをお求めのお客様に、ワインならではの品質管理などの情報などをまとめました。ワインをご購入のお客様はご一読下さいませ。
ライン
会社概要 特定商取引法に基づく表記:返品
会社概要 プライバシーポリシー
モバイル 携帯電話からもご注文可能です。
qrコード
カメラ メディア掲載履歴

株式会社ニシノ酒店がメディアに紹介された掲載履歴をご紹介。取材依頼なメディア様もご一読下さいね。

イタリアワイン啓蒙活動

カメラ イタリアワイン会履歴

不定期ながらイタリアワインの啓蒙活動を兼ねたワイン会を開催しております。ワイン会の参加者募集はメルマガにてご案内しております。
ライン
ペン イタリアワイン教室|Vino Labo

比較試飲(人体実験)を通して、イタリアワインをより深く経験するワイン教室です。実験教室の被験者募集はメルマガにてご案内しております。
ライン
用語集 イタリアワイン用語辞典

イタリアワインを飲んで感じたことを表現・比喩するための、"使わないかもしれない" "使わなくてもいい"独断と偏見に満ち溢れた極主観的用語辞典です。
ライン
リンク イタリアワイン数珠繋ぎ

イタリアワイン情報サイトや、お客様のブログと繋がるリンク集です。

その他..

フィード RSS フィード ATOM


TOPに戻る TOPに戻る