Mongrana 2010 Querciabella
| |||||||||||
| |||||||||||
モングラーナ 2010 クエルチャベッラ
《イタリア/トスカーナ/赤/サンジョヴェーゼ50%、メルロ25%カベルネソーヴィニョン25%/ミディアム》
その愛らしいラベルが印象的なクエルチャベッラ。イタリアの生産者の中でも、1、2を争うほど素晴らしいラベルデザインは、その酒質同様‥洗練されたものですね。時は1972年‥アメリカのイタリア系移民だったジュゼッペ・カスティリオーニ氏がグレーヴェ・イン・キャンティに150haもの土地を購入。当初、ブドウ畑は2ha程度だったようですが、現在は約82haのブドウ園を所有します。
いつかイタリアへ‥いつかワイン造りを‥は、はやりイタリアをルーツに持つ移民の子孫や、イタリア以外で事業を成功させた者は一様に考えるもの‥なんですね。もちろん、イタリアワインは愛してやまないのもその理由のはず。ジュゼツペ・カスティリオーニ氏は最初はアメリカとトスカーナを行ったり来たり‥だったそうですよ。
初めてのキャンティ・クラッシコ(1332本だけですが‥)が完成したのが1974年、本格的に始動したのは1977年からだそうです。1981年には、カマルティーナを発表し、当時のエノロゴは‥かのジャコモ・タキス。現在は、ジャコモ・タキスからバトンタッチした、グイド・デ・サンティ氏と、ルカ・クッラード氏がエノロゴを勤めています。
そして、クエルチャベッラがマレンマ地区からのブドウで醸すのが、このモングラーナなんですね。クエルチャベッラのマレンマ地区進出にあたっては、現当主のセバスティアーノ・カスティオーニ氏と、父ジュゼッペ氏が1997年から計画していたもので、2000年から‥年産10000本もの実験的な醸造を開始、モングラーナとしてリリースされたのは2005年が初ビンテージとなり、約32haのブドウ園を所有しているようです。その名前であるモングラーナは、ルネッサンス期に活躍した詩人「Ludovico Ariosto」の抒情詩である「Orlando Furioso」に登場する貴族の騎士に由来するそうです(知らねーよ)。
ブドウ品種はサンジョベーゼ50%に、メルロ25%、カベルネソーヴィニョン25%となり、品種ごとに、その成熟度を見極めてから手摘みで収穫するブドウ達を傷つけないように小さなケースで収穫されます。ステンレスタンクでの発酵とマセラシオンの後、マロラクティック発酵。瓶詰め前のアッサンブラージュまでの熟成期間の大半はセメントタンクでの熟成ですが、少量は、バリックで10ヶ月月熟成されたものも最終的にブレンドされます。
クエルチャベッラと言えば、そのセンス溢れるエチケッタは、キャンティ地区の物と共通のイメージですが、最大の違いは、それが毎年変わるフォトグラフということかもしれません。これは、セバスティアーノ氏が毎年選ぶもので、この2010年はAlessandra Rocchetti氏の"Vera Tussing"という作品でオメメがヒマワリのチャンネーとなります。
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |