Etna Bianco Superiore 2023 barone di Villagrande

イタリアの白ワイン

更新履歴 2025/04/21
販売価格

3,980円(税込)

在庫数 残り僅か 9本です
購入数



エトナ・ビアンコ・スペリオーレ 2023 バローネ・ディ・ヴィッラグランデ
《イタリア/シチリア/白/カリカンテ90%、他土着品種/辛口》

18世紀初頭にエトナの荒涼な土地を開拓する任務を与えられたニコロージ家が、エトナに移り住みブドウ栽培を始めました。1727年にその功績が認めらえr、神聖ローマ帝国カール6世によりブドウ栽培とワイン醸造への貢献を評価され、ドン・カルメロ・ニコロージに「バローネ・ディ・ヴィッラグランデ」の称号を授けられました。

1869年にパロ・ニコロージが新しいセラーを設立、アジェンダは規模を拡大していきます。パオロ・ニコロージはこれまではイタリアのほとんどの場所で、ブドウの色や品種の区別をせず、すべてのブドウを混醸していた時代に、白ブドウと黒ブドウを区別してワイン醸造を始めたひとりと言われているとか。

現在は、標高650mから700mの斜面に18haのブドウ畑を所有。夏季は雨が少なく寒暖差のあるブドウ栽培に最適な土地。現在は10代目のマルコ・ニコロージがワイン造りを続けています。

標高700m付近、南東向きの火山性土壌。1haあたり7,000本と比較的高密植。8度から10度に温度管理されたステンレスタンクでの発酵と10ヶ月ほどの熟成。エトナの中でもミロ地区のエトナ・ビアンコは唯一スペリオーレを名乗ることができるそうです。

独断と偏見に満ち溢れた極主観的毒味

撫で肩瓶。ラベルデザインがいい。水彩でエトナを描いています。コルクはディアムの4,5cm(5)、冷蔵庫キンキン温度、グラスはシュピゲラウ・ディフィニッションのボルドー型(ブルゴーニュ使い)。表記のアルコール度数は13,5度となります。濃いわけではありませんが、黄色味がしっかりとした色調。柑橘系の香りは熟したグレープフルーツ、薄らとマンゴーの果汁、パインの風味もあったりして、密度を感じさせる香りに好感。口に含みますと、程よく塩味のあるミネラルがクリア、火山性土壌の風味はあるがそう目立つものではなく複雑さの一部に留まる。不足感のない酸味、追随するアクセントとしての苦味。これはおいしいぞ。お料理とも合わせやすい。香りと果実味にほんのりと甘味を感じるし、酸味や苦味とのコントラスト、バランスも良好。ちょっと温度上げてみます。うん、良質な酸味、ミネラルもあり崩れませんね。このワインのような柑橘とミネラルを感じされるワインは貝類や軟体系(タコエビ)、新鮮野菜との(組み合わせも)相性良いでしょうね。

二日目も冷蔵庫キンキン温度、グラスはシュピゲラウ・ディフィニッションのボルドー型(ブルゴーニュ使い)。香りがとてもいいですね。ちょっとシャルドネっぽさもあるし、ペルティカイアのトレッビアーノ・スポレティーノにも似てる(俺好み)。パインやマンゴーに加えてバナナの風味すら感じる。じゃあ、それがカリカンテらしいのか?それは飲み口のミネラルにエトナらしさがある。とはいえ、二日目は果実味に熟れ感もあり旨甘味もあってますますそれらに似た印象。クリアなミネラルがありますが、火山性土壌のネガティブな鉱物香はなく、とてもクリア。これは旨いな。旨いぞ。というか、俺の好みだぞ。時間経過とともに、エトナらしい土壌のニュアンスも前に出ますが、土壌由来のミネラルばかり‥ではなく、しっかり果実味もあるのがいいですね。リッチ未満だが、ほどほどに旨味もあるし、馴染んだ酸味がありとても良い。いやあ、いいぞ。スペリオーレを名乗るだけある。でも、価格は今時の(スタンダードな)エトナ・ビアンコと変わりはないのもいい。エトナの白としてもは当然ですが、この白はとてもいい。

TOPに戻る TOPに戻る

イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus


大きな地図で見る
[運営] 株式会社ニシノ酒店会社概要詳細
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4
[電話] 06-6731-7406(実店舗専用)
[電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用)
 こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。
[URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/
[MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com
[MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。
会社概要プライバシーポリシー特定商取引法送料決済方法サイトマップお問い合わせ

TOPに戻る TOPに戻る

Members:にしの組

ログイン ログイン
ご購入時に会員登録された場合、登録したメールアドレスとパスワードにてログインが可能です。(パスワードをお忘れのお客様→パスワード再設定
はじめてのお客様は 新規会員登録をお薦めいたします。会員登録いただきますとログインが可能となり、会員限定商品の購入が可能となります。

Profile:にしのよしたか

にしのよしたか
西野 嘉高(1970年4月22日:A型)
イタリアワインに関することは、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
ライン
campany 株式会社ニシノ酒店
(会社概要・実店舗所在地地図)
campany イベントスケジュール
定休日・臨時休業日・西野嘉高のスケジュールや、ワイン会などのイベントスケジュールの確認はこちら。
faq サイトマップ
メール お問い合わせ
モバイル 090-1899-4351(西野嘉高直通)
カフェ "極主観的イタリアワインブログ"(新ブログ)
"Buona Scelta!"(旧ブログ)

Cart:お買い物かご確認

カート お買い物かご確認

Category:商品一覧

TOPに戻る TOPに戻る

新着イタリアワイン情報

FAQ:総合案内所

faq お買い物全般に関するご利用ガイド

送料や決済方法の他、お買い物に関する情報、よくある質問に対する回答をまとめました。何か疑問に思ったら、まずはこちらをご覧下さい。
ライン
caution ワインをお求めのお客様への情報

ワインをお求めのお客様に、ワインならではの品質管理などの情報などをまとめました。ワインをご購入のお客様はご一読下さいませ。
ライン
会社概要 特定商取引法に基づく表記:返品
会社概要 プライバシーポリシー
モバイル 携帯電話からもご注文可能です。
qrコード
カメラ メディア掲載履歴

株式会社ニシノ酒店がメディアに紹介された掲載履歴をご紹介。取材依頼なメディア様もご一読下さいね。

イタリアワイン啓蒙活動

カメラ イタリアワイン会履歴

不定期ながらイタリアワインの啓蒙活動を兼ねたワイン会を開催しております。ワイン会の参加者募集はメルマガにてご案内しております。
ライン
ペン イタリアワイン教室|Vino Labo

比較試飲(人体実験)を通して、イタリアワインをより深く経験するワイン教室です。実験教室の被験者募集はメルマガにてご案内しております。
ライン
用語集 イタリアワイン用語辞典

イタリアワインを飲んで感じたことを表現・比喩するための、"使わないかもしれない" "使わなくてもいい"独断と偏見に満ち溢れた極主観的用語辞典です。
ライン
リンク イタリアワイン数珠繋ぎ

イタリアワイン情報サイトや、お客様のブログと繋がるリンク集です。

その他..

フィード RSS フィード ATOM


TOPに戻る TOPに戻る