Cent'Are Syrah 2019 Pellegrino

シチリア州の赤

更新履歴 2021/02/03
販売価格

1,480円(税込)

購入数

チェンターレ・シラー 2019 ペッレグリーノ
《イタリア/シチリア/赤/シラー/ミディアム》

ペッレグリーノ社は1880年、地中海に浮かぶシチリア島の西海岸に位置するマルサラ地方でカルロ・ペッレグリーノによって創立されて以来、マルサラの歴史と発展とともに現在に至ります。ペッレグリーノ社が所有するブドウ畑はマルサラのみならずシチリア全域に点在しており、それぞれに恵まれた様々な土壌や気候の個性を持ちます。生産するワインの半分はマルサラで、もう半分は土着品種を中心にコストパフォーマンスの高いワインをリリースしています。公式サイトにはチェンターレシリーズの赤はネロ・ダヴォラのみの記載ですが、このシラーもステンレスタンクで4ヶ月ほどの熟成後瓶詰めとなると思われます。

シチリアでシラー。実は決して珍しくありません。シラーと言えば、南仏、ローヌか、オーストラシアのシラーズが有名でしょうか。イタリアでも特に地中海気候な地域ではシラーに挑戦する生産者は少なくありません。トスカーナだとボルゲリやスヴェレートとなると、ほら、シラーあるでしょ。マルサラはシチリアでも西海岸ですからね。きっとそういうことなんだと思います。

飲んでみました。

実は、あまり期待はしてなかったんです。そもそもシラーは決して得意な品種ではありませんから。しかし、これが結構、イケてる。しかもこの価格だとちょっとビックリ。シラーやバルベーラなどスパイスと、ちょい野生のベリー系のワインはいかに雑じゃないか?がポイントになります。ただ、この価格帯だと作り込み過ぎ、美容整形し過ぎのワインは少なくありません。妙に濃い香りがしたりとか、変に色が黒かったりとか、そういうワインは、まあ、あれですわ。なので、この価格帯はそんな「工業的でマーケティングの産物」的なワインか、しょっぼしょぼのカッスカスで、「もうちょっと顧客の趣味趣向考えたれよ=マーケティングしろよ」的なワインに大別されるのですが(語弊だらけ)、このシラー、ドを越すような人為的な部分がありません。色もシラーらしい濃さはありますが、ちゃんと赤みもありますし、香りも香料的なものではない。密度もほどよいミディアムで、濃さというウケを狙ったような形跡もない。この価格帯だと12,5度とか13度でも不思議ではないが、13,5度というぼちぼちのアルコールのボリュームがあって飲み応えもある。シャバさやヌケもなく、シラーらしい果実味やスパイスもたのしい。なにこれ、結構、イケてるやん。三日目まで引っ張りましたが、いい意味で強い酒質なのはシラーのなせるわざかもしれませんしね。これは非常にコスパ◎です。ラベルが安っぽくないのも加点対象。お料理に使っても惜しくないお値段、十分に満足できるワインに仕上がっています。

TOPに戻る TOPに戻る

イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus


大きな地図で見る
[運営] 株式会社ニシノ酒店会社概要詳細
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4
[電話] 06-6731-7406(実店舗専用)
[電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用)
 こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。
[URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/
[MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com
[MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。
会社概要プライバシーポリシー特定商取引法送料決済方法サイトマップお問い合わせ

TOPに戻る TOPに戻る

Members:にしの組

ログイン ログイン
ご購入時に会員登録された場合、登録したメールアドレスとパスワードにてログインが可能です。(パスワードをお忘れのお客様→パスワード再設定

Profile:にしのよしたか

にしのよしたか
西野 嘉高(1970年4月22日:A型)
イタリアワインに関することは、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
ライン
campany 株式会社ニシノ酒店
(会社概要・実店舗所在地地図)
campany イベントスケジュール
定休日・臨時休業日・西野嘉高のスケジュールや、ワイン会などのイベントスケジュールの確認はこちら。
faq サイトマップ
メール お問い合わせ
モバイル 090-1899-4351(西野嘉高直通)
カフェ "極主観的イタリアワインブログ"(新ブログ)
"Buona Scelta!"(旧ブログ)

Cart:お買い物かご確認

カート お買い物かご確認

Category:商品一覧

TOPに戻る TOPに戻る

新着イタリアワイン情報

FAQ:総合案内所

faq お買い物全般に関するご利用ガイド

送料や決済方法の他、お買い物に関する情報、よくある質問に対する回答をまとめました。何か疑問に思ったら、まずはこちらをご覧下さい。
ライン
caution ワインをお求めのお客様への情報

ワインをお求めのお客様に、ワインならではの品質管理などの情報などをまとめました。ワインをご購入のお客様はご一読下さいませ。
ライン
会社概要 特定商取引法に基づく表記:返品
会社概要 プライバシーポリシー
モバイル 携帯電話からもご注文可能です。
qrコード
カメラ メディア掲載履歴

株式会社ニシノ酒店がメディアに紹介された掲載履歴をご紹介。取材依頼なメディア様もご一読下さいね。

イタリアワイン啓蒙活動

カメラ イタリアワイン会履歴

不定期ながらイタリアワインの啓蒙活動を兼ねたワイン会を開催しております。ワイン会の参加者募集はメルマガにてご案内しております。
ライン
ペン イタリアワイン教室|Vino Labo

比較試飲(人体実験)を通して、イタリアワインをより深く経験するワイン教室です。実験教室の被験者募集はメルマガにてご案内しております。
ライン
用語集 イタリアワイン用語辞典

イタリアワインを飲んで感じたことを表現・比喩するための、"使わないかもしれない" "使わなくてもいい"独断と偏見に満ち溢れた極主観的用語辞典です。
ライン
リンク イタリアワイン数珠繋ぎ

イタリアワイン情報サイトや、お客様のブログと繋がるリンク集です。

その他..

フィード RSS フィード ATOM


TOPに戻る TOPに戻る