Dolcetto d'Alba Falletto di Serralunga d'Alba 2007 Bruno Giacosa
| |||||||
| |||||||
ドルチェット・ダルバ・ファレット・ディ・セッラルンガ・ダルバ 2007 ブルーノ・ジャコーザ
《イタリア/ピエモンテ/赤/ドルチェット/ミディアム》
現在正規輸入元を務められているモトックスさんも、ブルーノ・ジャコーザのドルチェット・ダルバは定番で輸入されています。しかし、ご存知の通りブルーノ・ジャコーザは優れたネゴシアンでもあるので、契約農家からの買いブドウでも良いワインを造りますし、自社所有畑からも良いワインを造ります。
・Casa Vinicola Bruno Giacosa
契約農家の畑から購入したブドウで醸されるワイン。
・Az.Ag.Falletto di Bruno Giacosa
自社で所有する畑から収穫されたブドウで醸されるワイン。
これまでモトックスさんが2007年から輸入されているドルチェット・ダルバは上のカーサ・ヴィニコーラ表記のもの。今回ご紹介するのは、下‥Fallettoの表記のある自社畑から収穫されたブドウで醸されたドルチェット・ダルバになります。
2000年代のバローロ地区の場合、村名バローロはすべてFallettoの表記で2000年、2001年、2003年、2005年、2007年が詰められています。
Fallettoの中でも"Faletto di Serralunga d'Alba"のクリュ名の付く(基本)白ラベルのバローロは、2002年と2006年、2010年以外は2011年まで詰められています。そして"Le Rocche del Falletto di Serralunga d'Alba"は、白ラベルが2003年と2005年、2009年。赤ラベルのリゼルヴァが2000年、2001年、2004年、2007年、2008年、2011年に詰められています。2002年と2006年、2010年はすべてのバローロは生産されていません。
ということで、Fallettoの記載があってもバローロの場合三種類あるのですが、このドルチェットはFallettoという自社畑を名乗るのみならず"Faletto di Serralunga d'Alba"のクリュ名も名乗ります。
クリュ名を名乗るワインはすべて生産本数が明記され、ナンバリングされていますのでこのドルチェット・ダルバのラベルにも生産本数は7,800本で各ボトルにナンバリングが施されています。
すでにファレットではないカーサ・ヴィニコラを名乗るドルチェットは2014年もリリースされています。熟成方法に関してのテクニカルな情報もありませんし、毎年クリュ名の付くドルチェットはリリースしていないと思いますが、現行ビンテージがあれば2013年あたりかもしれません。
良いビンテージだったからこそ、クリュ名の付くドルチェットを詰めたはずですね。生産本数は7,800本と決して多い訳ではないのもクリュものの証。
ジャコーザのワインはある程度の法則を知っていないと、このドルチェットもしれーっと消費されてしまってるかもしれませんね。海外のサイトでも、ジャコーザのワインはクリュ付きかどうかも微妙な表記のものも多い。知ってると得をする‥そんな感じの珍品ですね。
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |