Rosato 2015 Monchiero Carbone
| |||||||
| |||||||
ロザート 2015 モンキエロ・カリボーネ
《イタリア/ピエモンテ/ロゼ/ネッビオーロ、バルベーラ/辛口》
ロエロ地区の生産者として日本市場でもお馴染みのモンキエロ・カルボーネ。当主であるマルコはアルバの醸造学校を卒業後、ウンブリアに移り住みイタリア各地で醸造やコンサルタントをしていましたが、90年代初頭に故郷であるカナーレ村に戻りアジェンダを設立します。現在は後継者であるフランチェスコが中心となりロエロ、ピエモンテを感じさせるワインをリリースしています。
ロエロ地区はカナーレ村にある標高250mから300mの自社畑からのネッビオーロとバルベーラの混醸で、混醸比率は非公開(≒不明)となります。収穫したブドウは圧搾後は12時間ほどのマセラシオン、その後15度という低めの温度で約三週間をかけてアルコール発酵後、三ヶ月ほど澱と接触させたシュール・リーで熟成後瓶詰めされます。
独断と偏見に満ち溢れた極主観的毒味
ボルドー型の透明瓶、ラベルはモンキエロ・カルボーネらしいデザイン。イタリック体の使い方が下手だなあ‥笑。コルクはチープな4cmは残念ですが、まあ仕方ない。冷蔵庫キンキン温度、グラスはオヴァチュアです。スモモ色、少しオレンジの射すややしっかりめのピンク色かな。
低めの温度では香りは少し弱め、とりあえず口に含みますと、おお、味吟醸ですね。新鮮な酸味に下支えされた果実味があります。様々なチェリー、紫が濃くない赤いベリーの風味がある。どうしてもチープなロゼは、チープな白同様にプラスチッキーになりかねないのですが、まったくそんなネガティブなニュアンスはない。とはいえ、ネッビオーロ、バルベーラ、うーん、でもサンジョヴェーゼでもないよね。消去法でのブドウ感ですが、そのジェンダーレスな部分がロゼのいいところでもあります。
熟度という甘味も程よく、未熟さは感じませんが、甘過ぎるわけではない。良質の酸味と、ツーっとか細いながらも続くタンニンがしっかりと辛口のワインに仕上げてくれています。
ふむ。キレイにバルベーラが効いてるかもですね。顕著ではありませんが、果実味にほろほろっとしたスパイス、桃の風味、クリアなミネラル、にしても酸味が上質です。
温度をアゲアゲで。ここ重要なんですよね、白やロゼは‥。温度はキッチリ冷して飲み始められると想定していますが、ボトルで、グラスで、ついつい話に花が咲き、ワインの温度が上がっちゃった‥なんてことは案外ある。となると、上がった時にも美味しいと感じれるかどうかが課題ね。
うん、いい。美味しいです。香りはやや開き気味に感じます。桃、さくらんぼ果汁の風味、果実味は温度が上がるとぼわーっと水ぶくれのようになりますが(当然です)、素晴らしく高い質の酸味がボヤけさせないのがいいですね。とてもいいロゼです。
二日目も冷蔵庫キンキン温度。初日よりも香りが開いて感じますね。イチゴ、モモ、チェリー、口当たりはなめらか‥でも酸味を低くは感じさせないのもいい。ミネラルも硬さとやわらかさがありますよ。どこかブラッドオレンジのほんのりとした苦み、ピンクグレープフルーツっぽさもありますね。
良く出来てます!これも美味しいロゼですよ!
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |