Pinzeri Grillo 2021 Funaro
| |||||||
ピンツェーリ・グリッロ 2021 フナロ
《イタリア/シチリア/白/グリッロ/辛口》
シチリアの西側、トラパーニの地で三世代に渡りブドウ栽培農家を営んでいたフナロ家。ジャコモ、ティツィアーナ、クレメンテの若い三人兄妹の代になってから革新が始まり、2003年より自社瓶詰を始めたという若い生産者です。サレーミとサンタ・ニンファに広がる約60haのブドウ畑は海抜150mから450mの石灰質土壌を持つ斜面。シチリアの厳しい暑さに対応するために灌漑システムも取り入れられ、土着品種であるインツォリアや、カタラット、グリッロ、ジビッボ、ネロ・ダヴォラのみならず、シャルドネやミュラートゥルガウなども栽培されています。
海抜140mのサレミ地区は典型的な泥灰土、有機物が豊富でこの地域で「クティ」と呼ばれる小石の多い土壌でもあります。通常、8月下旬から9月上旬の涼しい時間帯に手摘みでの収穫、15度に温度管理され、空気圧搾機での搾汁、空気と触れないように窒素を充填したステンレスタンクで無酸素状態にし約12日間のアルコール発酵。シューリリーのまま瓶詰めまで熟成されます。
飲んでみました。
少し怒り肩のボルドー型瓶。これはなんていう色かな青と緑なラベル地に黄色の幾何学なサークル。コルクはディアム(3)の4,5cm。冷蔵庫キンキン温度、グラスはヴィノムのキャンティ型です。白い花と緑薄めのハーブの揮発的な香りが、柑橘系の香りを押し上げる感じ。エトナではありませんが火山性土壌的なミネラルの風味がありますね。某輸入元さんのサイトの情報では、グリッロはカタラットの一種とモスカートの一種の自然交配種とのことですが、モスカート的な緑の皮の生食的ブドウの風味は少しありますが、麝香(ムスク)っぽさはないのがいいですね。柑橘の香味もとてもクリアでミネラリーさも強すぎない。13,5度のアルコールも適切、柑橘も黄色いピールと白いピロピロもバランスよく、ほんのりとした苦味と、基本に忠実な酸味もありイタリアらしい白ワイン。
塩味を感じてはいませんが、逆に塩味のそれなりにあるお食事と合わせるのがいいかもしれません。シラスたっぷりのピッツァや、アンチョビの効いたペペロンチーノ、シチリアといえば青魚ですが、イワシは新鮮であれば、オリーブオイルにレモン、塩胡椒で立派なアテになりそうですね。
ああ、このクリアさは好き。瑞々しくって、でも花の香りは強すぎないからどんどん食べたいものが連想できる。いい意味で名脇役なワインこそいい(イタリア)ワインだと思ってるんですが、これは正にそう。ただ、脇役だけに徹するのではなく、光る脇役なのは重要だけどね。
二日目も冷蔵庫キンキン温度、グラスはヴィノムのキャンティ型。うん、キレイに冷えるタイプ。こういうの評価します。ミネラルがクリアなんですよね。でも、しっかり柑橘系の香りを中心に果実香はあるし、旨みもあるけどキュンとした酸味があってとてもいい。ミックスナッツをポリポリしながら飲んでますが、さすがシチリアワインは合いますね(これぞ先入観)。ほどよいボディとクッキリとした酸味、柑橘もミネラルもクリアで清潔感あるいいワインですね。
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |