Rosso di Montepulciano 2019 Dei
| |||||||||||
ロッソ・ディ・モンテプルチアーノ 2019 デイ
《イタリア/トスカーナ/赤/サンジョヴェーゼ、カナイオーロ/ミディアム》
モンテプルチアーノ地区、海抜300mから350m、植樹は2007年から211年のマルティエーナと呼ばれるデイのカンティーナのすぐ前の最良区画から収穫されるサンジョヴェーゼと、カナイオーロの混醸。混醸比率は不明ですが、DOC規定的にはサンジョヴェーゼ70%以上。凝灰岩、堆積岩が主体の土壌で、サンジョヴェーゼに新鮮なフレーバーを与えるとのこと。収穫したブドウはソフトプレスされ、26度から28度に温度管理をされたステンレスタンクで発酵、醸しは10日から14日で、ポンプオーバーが施され香味を抽出します。熟成もステンレスタンクとなります。
2019年は暖かく乾燥した夏で、7月と8月に1度ずつ降雨が観測された。9月の気温は例年並で10月は降水量は少なかったか、雨の日が続くことがありましたがそれまでに収穫を終えてるはずですね。ちなみに表記のアルコール度数は13,5度となります。
いやあ、2,180円税込なら上出来、非常にコスパが高いですね。確かに、キャンティ・クラッシコよりも暖かみのあるサンジョヴェーゼの果実味が主体ですが、酸の不足も感じませんし、やわらかさはあれど、ユルさはない。初日の一杯目から、おだやかな旨味と甘味があり、いわゆる旨甘いスタイルでとても飲みやすい。そこはかとなく、個性的な香味はカナイオーロと思われますが、そもそもキャンティ・クラッコの副原料でもありますので、これも慣れ親しんだ香味ですね。うん、初日から全開でうまいですやんか。グラスはロッソ(・ディ・モンテプルチアーノ)だし、ヴィノムのキャンティ型でいいかと思ってたんだけど、シュピゲラウのユニバーサル型でもぜんぜん大丈夫。色味はまるでブルネッロかな。やわらかくやさしい旨味が口の中を満たしますね。初日の方が甘味は強かったのですが、いいバランスでまとまっています。確かにキャンティでもないし、ブルネッロでもない。でも、確実にトスカーナのサンジョヴェーゼを実感できるし、キャンティのサブゾーントカ、キャンティ・クラッシコのスタンダードものだと、もう少し、土壌の風味や、酸味がクッキリしているかもしれないし、どちらかというと、ブルネッロ、ロッソ・ディ・モンタルチーノあたりに方向性としては近いように感じます。
この価格帯のサンジョヴェーゼとしてはなかなか敵はいない。ただ、ロッソ・ディ・モンテプルチアーノって何それ?おいしいの?とならなければの話だけれども、そんなことは、すぐに乗り越えれる話。余韻もあるし、味わいにメリハリがあるのはカナイオーロ混醸の恩恵だと思われる。気軽な価格の割には、という嬉しいコスパ。
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |