Chianti Classico 2009 Querciabella
| |||||||||
| |||||||||
キャンティ・クラッシコ 2009 クエルチャベッラ
《イタリア/トスカーナ/赤/サンジョベーゼ95%、カベルネソーヴィニョン5%/ミディアム》
1972年、アメリカのイタリア系移民だったジュゼッペ・カスティリオーニ氏がグレーヴェ・イン・キャンティに150haの土地を購入。当初は葡萄畑は2ha程度だったようですが、現在は約75haの葡萄園を所有します。いつの日か故郷のイタリアに戻り、その象徴でもあるワイン造りを‥は、イタリアをルーツに持つ移民の子孫や、イタリア内外で事業を成功させた者達は一様に考えるものなのかもしれません。
1332本のみ生産された初めてのキャンティ・クラッシコは1974年ビンテージのこと。本格的に稼働したのが1997年からだそうです。1981年には当時VdTのカマルティーナを発表し、ジャコモ・タキスがエノロゴを勤めていました。現在はタキスからグイド・デ・サンティ氏が引き継いでいます。1988年からオーガニックでの栽培を始め、2000年からビオデナミでの栽培となっており、最近のクエルチャベッラはビオデナミ推しとなりますが、西野嘉高が毛嫌いするような不潔さは皆無ですのでご安心下さい。
海抜350m〜480mに位置する畑はガレストロの土壌。そこで収穫された葡萄は、手詰みの後、粒を潰さないように除茎され温度管理されたステンレススチールのヴァットでアルコール発酵とマロラクティック発酵が施されます。醸し期間はサンジョヴェーゼは12日間。カベルネソーヴィニョンは20日間。マロラクティック発酵が完了した後、サンジョヴェーゼは、新樽比率10%のフレンチオークのバリックで、カベルネソーヴィニョンは新樽比率80%のフレンチオークで約14ヶ月の熟成後ポジティブに樽が選別されブレンドされ瓶詰めされます。
書体、そのサイズまでこだわったデザインのラベルはいつ見ても美しい。表ラベルにまでヴィオデナミを誇示するのはどうかと思うが、クエルチャベッラのTwitterアカウントを見ても本当に推してるので仕方ない。バックラベルに表記のアルコール度数は13.5度と嬉しい数字。4.5mのコルクはイマイチながら、コルクを抜いた勢いでのフルーツの香りに期待大。グラスは迷ってオヴァチュアで。色は明るい小豆色混じりのルビー。スミレの香り、赤、青、紫のベリー達の香りはチャーミングな甘味あるフルーティーさがある。もっとバリバリバリックなタルタル樽ルート君的なローストの効いた樽と凝縮したモダンな果実の香りだったのはいつ頃のことだったのか?2006年、2007年をご案内した際の毒味を読み返してもやはりミディアムと記載しているし、派手な要素は感じていなかったはずだ。スタンダードなキャンティ・クラッシコらしい親しみやすさは好印象。香りの奥底にスパイスとヴァルサミコのヒント、ビオデナミだが不潔な香りは皆無。
果実の含み香の中に、どこか青さ(若さというよりもハーブ的要素)を感じ、スパイスに繋がるのはカベルネっぽさかもしれない。樽は本当に上手に作用しているだけで、果実味主体なのは嬉しい。もちろんミネラルや隅々まで行き渡る酸、渋味の質も良くユルさなど皆無で、ビオデナミもひとくくりにしてはイケないなを実感する。そのスタイル変更は牢固な渋味も控えめとなったが、ローストした樽香や、モダンな甘味までも控えめだ。さてはアルコール度数か?2007年の毒味を読み返すと、13.5度‥同じである。
時間経過とともに、旨味由来の厚みが出て来た。旨味が内側からむくむくと大きくなり厚みを感じさせるタイプ。二日目の注ぎたてはふわりとチョークの香り、フルーティーな果実香の中にHBのシャーペンの芯、口当たりは澄んだミディアムで、しっとりとした旨味と酸味が口の中で広がる。濃縮したような濃さやエキスは皆無でとても素直にサンジョヴェーゼの美味しさが溢れる。カベルネの要素もあくまでも補助的なものと言え目立たない。ネガティブなビオデナミの一部は、早くからやわらか過ぎてユルさを感じるわけだが、そんな感覚はない。初日からスムースに飲めるが酸味も適度で美味しい。何かの要素をビオデナミだからか否かと考えるのは愚問だな‥うん。
クエルチャベッラのスタンダードなキャンティ・クラッシコはもっとモダンなイメージがあったのだが、よくよく過去の案内文を読み返しても実際にはいずれもビンテージもミディアム。きっと副原料としての5%のカベルネに変なイメージを持っているのかもしれないが、これが10%だと顕著に感じられたであろうそれも5%というほど良さはスタンダードなキャンティ・クラッシコがゆえに複雑味を与えるに貢献している。
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |