Rosato Monte della Guardia 2015 Ca Lojera
| |||||||
| |||||||
ロザート・モンテ・デッラ・グアルディア 2015 カ・ロヘーラ
《イタリア/ロンバルディア/ロゼ/メルロ、カベルネソーヴィニョン/辛口》
カ・ロヘーラを訳すと「狼達の古家」という意味だだとか。その由来は、その昔‥北からやってきた密売人が湖岸の屋敷に密輸入した商品を隠し、その隠れ家を狼たちが守ってくれたという伝説からだそうです。ロンバルディア州の美しいガルダ湖、その南湖岸近くのシルミオーネという街にカ・ロヘーラはがあるんですね。輸入元の資料では14ha、ヴェロネッリでは18haと記載されている畑はこの周辺にあるようで、グーグルマップで、カ・ロヘーラの住所を調べてみましたところ、そんな湖岸の比較的繁華街的な場所で、娘さんのワインショップのような建物が‥。ひょっとするとここに醸造所もあるかもしれませんね(よくよく調べると公式サイトにはワインショップと醸造所のふたつの住所が記載されていました。どちらもお近くですけどね。畑はその周辺って感じかな)。
家族経営の小さな生産者。トレッビアーノ・ディ・ルガーナを使用したこの地の名産、白はルガーナを三種類とシャルドネを。他にスプマンテを一種類、赤は国際品種でカベルネとメルロの二種類、デザートワインも一種類生産しています。
今回ご紹介するのはロゼ。ガルダ湖の南、日照条件のよりモライン丘にあるブドウ園で栽培されるメルロとカベルネソーヴィニョンで混醸されます。カ・ロヘーラでは、それらから赤ワインを醸していますのそれらのセニエまたは、畑からのブドウから‥と予想します。ステレスタンクでの発酵と熟成が施されます。
独断と偏見に満ち溢れた極主観的毒味
そのルガーナと同じブルゴーニュ型瓶。こちらはロゼらしく透明瓶でその色合いをキレイに魅せてくれますね。ロゼとしてはそれなりに濃いめの色合いはメルロやカベルネからなるロゼらしいですね。ラベルデザインもカ・ロヘーラ共通のチャーミングなフォント使いや線画がキュートですね。キャップシールと、ラベル下の帯はなかなか鮮やかなピンク色が使われておりロゼらしい。コルクは並質の4,5cm。冷蔵庫キンキン温度、グラスはかなり迷ってヴィノムのブルゴーニュ型です。ちなみに表記のアルコール度数は13.5度となります。
色調はピンク、ロゼというよりも薄い赤ですね。透明度のある朱色。瓶越しにはもう少し暗めかな?と思ってましたが、明るい色合いですね。新鮮なイチゴ、ラズベリー、甘味ある香りはイチゴジャムやイチゴゼリーの趣。朱色、赤な果実香がしますが、酸味にリンクする部分は柑橘香ですね。ロゼなのでピンクグレープフルーツっぽく感じます。ほんのりと苦みを感じる香り、ピールっぽいところがなおさら。
口に含みますと、ザクロジュース、旨酸っぱさもチャーミングですが、予想以上に味は強め。色合いよりも味の方が強いですね。しっかりと舌に感じる旨味。低音域の果実味、決して大きくはないのですが、小さなベリー達の密度の高さが味の濃さに結びつきます。
うんまい。
応じて余韻も長くなりますね。決して暗くはない色合い、アルコール度数も14度というわけではない13.5度、オヴァチュアあたりでも‥と思ってたのですが、表面積を広げてまずは香りの確認を‥密度が伴わないのであればグラスをサイズダウンというつもりでしたが、密度は十分伴います。もちろん、さらに強く(≒濃く)感じるためにグラスをオヴァチュアあたりにするのもいいかもしれません。
味わいに対してまだ香りはそれほど強くはないんだけれども、だからなおさら飲み口の果実味の強さ、濃さが印象的ですね。他のメルロからなるロゼとの共通項もありますが、夕張メロンちっくなニュアンスはまだない。あくまでもイチゴを主体に酸味を感じさせるベリーなど赤くて大きくない果実達。
夕張メロンではないが、皮の色の濃い柑橘の要素、前述のピンクグレープフルーツであり、ブランドオレンジでもある。だから酸味もオレンジ色の濃い皮のネーブルのような温かい酸味、音域の低い酸味が広がる。温かい酸味は、シャープではないが、このロゼにはそれでいいし、それがいい。これでシャープすぎると果実味を弱く感じさせてしまうかもしれない。
溶け込んだミネラル、果実味と酸味の間にある塩気。この塩気もいい。甘味を引き立てるし、甘過ぎにはさせない。
うーん、旨酸っぱいねえ。
赤いハーブ。アセロラ、余韻は決して太目ではないが繊細に続きますね。しっかり舌に旨味が残るのがいい。でも、しつこい旨味ではないんです。
二杯目、少しは温度が上がったはずです。想像していたほどフラワリーな感じはありませんね。あくまでも赤いベリー系と、赤い柑橘系の果実の香味と酸。
いいね。メルロのロゼの良さがあるね。
まったく重さはないが、果実味の強さがある。濃いめのロゼ、軽めの赤。サングリア的に、ピンクグレープフルーツ、ブラッドオレンジ他、やや色の濃いめのオレンジを使った料理(サラダ)、フルーツサンドもいいのでは。この酸味がポイントなんですよね。
しかも、安いと思いません?白ワインのルガーナと同じ価格で納まりました。
2015年らしい果実味の強さなのかも。アルコール度数もこの2015年は13.5度ですが、例年は13度あたりかもしれません(まったく不明)。そのメトード・クラッシコなスプマンテ同様に次のビンテージも‥取り寄せできることを願いたい。
二日目も冷蔵庫キンキン温度、グラスはヴィノムのブルゴーニュ型。色はやはり朱色ですね。ロゼって二日目に色が変化するものもありますが、同じイメージで黄色やオレンジ色は微か。イチゴを主体としたクランベリー、ザクロなど鮮やかな赤い果実達の香り。飲み口に少しの苦みが加算され、酸味と融合すると、ピンクグレープフルーツや、ブラッドオレンジに感じる。
うん、二日目も味わいに力強さがありますね。輪郭にはロゼらしい瑞々しいミネラルもあるので決して重く感じるワインではないのですが、味わいがハッキリしてる、メリハリのあるワインなのがいいですね。各要素をクッキリしてて、そのクッキリを酸がまとめてくれる感じ。
酸ばかりを書きますが、さすがにメルロやカベルネらしいタンニンも少し感じ、酸味とともにその力強い果実味を引き締めてくれ、輪郭、構成をもたらしますね。
うーん、飲めば飲む程いいロゼですよ。
やっぱりメルロのロゼっていいんじゃないかな。
いいなあ、少しのスパイス、ニッキ。ロゼらしいフルーツがたっぷり。心地のよい苦み。とてもおいしいロゼですね。
二日目の二杯目、ぼちぼちと温度が上がっていますが、ダレることはありませんね。温かいみのある酸味、果実味がよりクッキリと力強く感じます。
三日目も冷蔵庫キンキン温度、グラスはヴィノムのブルゴーニュ型、最後の一杯です。香りにもピンクグレープフルーツやブラッドオレンジの果汁、いいですね。ほんのりと甘味があって。飲み組はよりミネラリーですが、味の力強さ、ハッキリとした味わいはそのまま。赤ワインほどではありませんが、穏やかな旨味があります。ヌケやユルみがない、酸とミネラルちゃんとあるんですね。
ブルゴーニュ型グラスで通しましたが、オヴァチュアあがりでも問題はない。間を取ってボルドー型でもいいんじゃないかな。あまりグラスは選ばない。もちろん、グラスによって感じる要素の前後や、強さは違ってくるだろうけれども、どうやってもおいしい。
真っオレンジ色の夕張メロンではなく、ピンクグレープフルーツとブラッドオレンジに、赤いベリー達がいいですね。メルロでこここらへんを前に出してくるのがいい。
正直、事前テイスティングなしでの買い付けだったのですが、信頼できる生産者、そのスペックだけでもある程度は予想がつくもの‥ながら、こんな感じ、こんなにもおいしいロゼに仕上がっているとはビックリですね。
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |