Valpolicella Superiore Monte Lodoletta 2013 Dal Forno Romano

ヴェネト州の赤

更新履歴 2018/07/26
販売価格

11,800円(税込)

在庫数 SOLD OUT

ヴァルポリチェッラ・スペリオーレ・モンテ・ロドレッタ 2013 ダル・フォルノ・ロマーノ
《イタリア/ヴェネト/赤/コルヴィーナ・コルヴィーナ・グロッソ70%、ロンディネッラ20%、クロアティーナ5%、オエレータ5%/フルボディ》


ダル・フォルノ・ロマーノ、憧れのヴェネトの生産者のひとつ。そのアマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラDOCGは、現行はようやく2012年待ちという段階。クインタレッリなどと並び、非常に高価なアマローネやヴァルポリチェッラの造り手です。完熟と乾燥を経て得る雫からなり、長期の熟成を経た結果は価格に反映されているとも思います。

誰もがヴェネト州の銘酒として知るヴァルポリチェッラやアマローネ。ながら、アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラがそのレチョートと共にDOCGに昇格したのは、2010年3月と極最近のことなんですね。バルドリーノ(・スペリオーレ)ですら2001年に、ソアーヴェ(・スペリオーレ)も2001年に昇格しておりますし、ヴェネトどころかイタリアワイン界最後の大物のDOCG昇格だったわけですね。


ヴァルポリチェッラ D.O.C

1975年制定。コルヴィーナ・ヴェロネーゼ45〜95%、ロンディネッラ5〜30%、その他25%まで。特定の古い地域のClassico(クラッシコ)、Valpantena(ヴァルパンテーナ)は、その地域名を表示可能。

アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ D.O.C.G

2010年制定。コルヴィーナ・ヴェロネーゼ45〜95%、ロンディネッラ5〜30%、その他25%まで。陰干ししたぶどうから得た果汁の残糖がほとんど無くなるまで発酵させ、さらに木樽で2年ほど眠らせるamarone(苦味の強い)ワイン。

レチョート・デッラ・ヴァルポリチェッラ

2010年制定。コルヴィーナ・ヴェロネーゼ45〜95%、ロンディネッラ5〜30%、その他25%まで。Reciotoという言葉はrecie(耳)からきたもので、ブドウの房の日当りが良く糖度の高い肩の部分でワインと造ったことからこの名前が付いた。


アマローネ(・デッラ・ヴァルポリチェッラ)と、ヴァルポリチェッラ。もちろん生産地域も同じ、品種構成も(ほぼ)同じとなります。生産者によってアパッシメント(陰干し)や、リパッソ(二重発酵)の違いなどがあるかと思いますが、基本的には兄弟ワインと考えても良いかもしれません。レチョートと、アマローネの違いは発酵期間による糖度の違いと汲むこともできますし、ヴァルポリチェッラとアマローネの違いは、いわゆるセカンドか否かという違いと汲むこともできるかもしれませんね。もちろん、生産者によっては品種構成も異なることもあるし、ヴァルポリチェッラもピンからキリまでがなかなか激しい銘柄だと言える。

もちろん完熟を目指した栽培、さらにアパッシメント(陰干し)を施すことで糖度が上がり、糖度が上がるとアルコール度数もあがる‥そんなワインは、少なくともアパッシメントの肯定や、陰干しした後の葡萄の搾汁量を考えても、高コストなワインとなり、これまで、それこそDOCGでもないのに、価格は超一流のバローロやブルネッロも超える‥そんな立場ながら、その独特の甘味と苦味、高いアルコールに由来する風味は忘れがたく、熟成ポテンシャルも果てしなく長い偉大なワインでもあるのです。

1957年、ヴェネト州イッラージ近くのカポヴィッラに生まれる。祖父、父とも農夫であり、ロマーノ氏も小さい頃から農業を手伝っていた。この頃に畑の基礎知識を学んだといえる。それ以上に、いかに農業が大変か身に染みて理解したという。

その後、祖父のルイージ氏が兄弟間で細分化した土地を一つにまとめ農業をはじめた。この頃は幅広い農産物を作り、トラクターのような機械は無く、牛や馬などの動物を使い耕していた。当時ルイージ氏は、このあたりでは「ワイン鑑定にたけている人物」として知られており、現在ロマーノが歩んでいる道の中に祖父の姿が見られる。 当時このあたりのブドウは地元の組合に売られていたが値段は低く、生活最低限の収入にしかならなかった。  

中学校の後は農業専門学校へ入り卒業したが、父の農業、他の農場を見ても自分の将来が明るいものとは考えられなかったという。彼からすれば同じ事を繰り返すだけの仕事で満足感、未来と言う物を感じる事が出来なかった。当時ロマーノは22歳前後で苦悩の時期、自分に自信がない、人生何をしていいか判らないといった時期を過ごしていたという。

この時、周りの農業の状況を見て「なぜ自分のスタイル、品質向上の努力、改革、実験、リサーチなどを行わないのか?また自分の生き様を表現しないのか?」と疑問を持ち、それらの疑問はその後のワイン造りの基礎となっていった。

1970年代後半結婚をし、自家製のラベルもないワインを家庭訪問し販売した事もあった。

1980年代初め、25歳の時にジュセッペ・クインタレッリのワインを飲み直感する。「これが自分の進むべき道だ。」と。その後クイッタレッリ氏と頻繁に会うようになり、ワインに対する哲学を学んだという。世間ではロマーノ氏がクインタレッリ氏の元で働いていたと言う人もいるが、そういう事実は無く、週末にワインを持って行きワイン談義をしていたと言うのが真実。二人は会って直ぐ友人関係になった。どちらかというと、親子のような関係に近かったかもしれない。クインタレッリ氏の子供は娘ばかりだったので、ロマーノ氏を息子のように思ってくれたという。

進むべき方向が定まっても、実際それを実行に移すのは容易ではなかった。それまでロマーノ氏の持っていた畑はブドウを大量生産するように仕立てられた畑で、当時イッラージの畑から良いワインが出来るとは考えられていなかった。クインタレッリ氏もそう考えていたという。

しかしロマーノ氏はゼロから始めた。アグロノモはもちろん、エノロゴもいなかった。唯一の自信は子供の頃から農家として畑で働いてきた経験、またマエストロ(クインタレッリ氏)とワインづくりの談義をする時間であった。

まずブドウ樹1本にできるブドウ房を徹底的に少なくさせようと試みた。しかし数は少なくなったものの、房は大きく実は巨大になり、水で薄めたようなブドウができた。大変な労力の要る仕事だが、「自分の求めるワインを造る」という魅力には、どんな困難も障害ではなかった。ロマーノ夫人も一緒に畑に出て働き、助けたという。

ロマーノ氏曰く「ブドウは人間同様、長きに渡り続けた習慣は直ぐに取り去ることは出来ない。時間とともに少ずつ新しい環境に順応していく物である。故に継続し、待ちつづけるという我慢忍耐が必要である。」

1983年 がアマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラDOCのファースト・ヴィンテージとなった。1988年よりバリックを実験として使い、商品としては1990年ヴィンテージから使用している。 彼の既成概念にとどまらないワインづくりは、常に新たな試みとして実現されてゆく。

1990年代に入り銀行から膨大な借金をして古いカンティーナ、畑の改善などを始めた。妥協のない理想を求める姿はそのカンティーナ、畑にも歴然と表れている。

標高350m付近の沖積土(岩石70%、泥土15%、粘土15%)の土壌で高い密植樹(haあたり11000本〜12800本)で栽培されるブドウの収穫は手摘みとなります。畝に8人が横に並び、ブドウを一房ずつ丁寧にハサミを入れて収穫します。畝と畝の間を通る特製の手押し車には「プラトュー」と呼ばれるプラスチック製の箱(カゴ)が乗せられ、ブドウを傷つけないように配慮されています。収穫は一房どころか、粒単位で選別することもあり、その選別はかなり厳しいものとなっています。

収穫に使用した「プラトュー」は、乾燥させる肯定でも威力を発揮します。二列ずつ、高く積み上げた「プラトュー」の間を送風機が往復します。全ての「プラトュー」に均等に風が当たり、乾燥ムラのないように工夫されています。

また、酸化を防ぐ配慮も施されています。ラッキング(滓引き)回数を減らすことのみならず、徹底して外気との接触を避けるために窒素ガスを注入できる特別な小さなタンクが特注され、樽熟成中に目減りする分に窒素を充填しています。酸化を防ぐ醸造は、その分熟成に時間を要し、樽熟成期間の長さは必然でもあるのです。

樽材に関しては、バリックは基本的にアメリカンオークの比率が高いようです。フレンチオークでないことに批判も少なからずあるそうですが(樽のニュアンスが強過ぎるとのことで)、これもダル・フォルノ・ロマーノ氏の長年の試行錯誤での結果だそうです。樽のローストに関しても試行錯誤が続いており、蒸気で焼いたもの‥などを試すなど、毎年、実験と修正を繰り返し、自身の理想と求めるスタイルの具現化を追求しています。

2008年のヴァフポリチェッラは、収穫したすべてのブドウは約45日間アパッシメントされます。発酵はステンレステタンク、新樽比率100%のバリックで36ヶ月もの長期熟成後、瓶詰め。瓶熟成期間も24ヶ月以上設けられます。生産本数は38,000本となります。


2010年のヴァルポリチェッラは手摘みしたブドウを収穫後、風通しを良くするために各房にハサミをいれ約45日間アパッシメント(陰干し)されます。ステンレスタンクでのアルコール発酵の後、フランス産とアメリカ産の新樽のバリックで36ヶ月もの長期樽熟成の後瓶詰め。24ヶ月以上の瓶熟成期間を経てリリースされます。生産本数は約38,000本。ワインアドヴォケイト誌95点、ヴェロネッリ2016年度版青★★★93点(G.B./D.T.)

このヴァルポリチェッラも昨年リリースの2018年度版のヴェロネッリにようやく2012年が掲載されています。2010年と2年ほどのバックビンテージとなりますが、なんつっても2010年なんですね。

TOPに戻る TOPに戻る

イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus


大きな地図で見る
[運営] 株式会社ニシノ酒店会社概要詳細
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4
[電話] 06-6731-7406(実店舗専用)
[電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用)
 こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。
[URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/
[MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com
[MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。
会社概要プライバシーポリシー特定商取引法送料決済方法サイトマップお問い合わせ

TOPに戻る TOPに戻る

Members:にしの組

ログイン ログイン
ご購入時に会員登録された場合、登録したメールアドレスとパスワードにてログインが可能です。(パスワードをお忘れのお客様→パスワード再設定
はじめてのお客様は 新規会員登録をお薦めいたします。会員登録いただきますとログインが可能となり、会員限定商品の購入が可能となります。

Profile:にしのよしたか

にしのよしたか
西野 嘉高(1970年4月22日:A型)
イタリアワインに関することは、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
ライン
campany 株式会社ニシノ酒店
(会社概要・実店舗所在地地図)
campany イベントスケジュール
定休日・臨時休業日・西野嘉高のスケジュールや、ワイン会などのイベントスケジュールの確認はこちら。
faq サイトマップ
メール お問い合わせ
モバイル 090-1899-4351(西野嘉高直通)
カフェ "極主観的イタリアワインブログ"(新ブログ)
"Buona Scelta!"(旧ブログ)

Cart:お買い物かご確認

カート お買い物かご確認

Category:商品一覧

TOPに戻る TOPに戻る

新着イタリアワイン情報

FAQ:総合案内所

faq お買い物全般に関するご利用ガイド

送料や決済方法の他、お買い物に関する情報、よくある質問に対する回答をまとめました。何か疑問に思ったら、まずはこちらをご覧下さい。
ライン
caution ワインをお求めのお客様への情報

ワインをお求めのお客様に、ワインならではの品質管理などの情報などをまとめました。ワインをご購入のお客様はご一読下さいませ。
ライン
会社概要 特定商取引法に基づく表記:返品
会社概要 プライバシーポリシー
モバイル 携帯電話からもご注文可能です。
qrコード
カメラ メディア掲載履歴

株式会社ニシノ酒店がメディアに紹介された掲載履歴をご紹介。取材依頼なメディア様もご一読下さいね。

イタリアワイン啓蒙活動

カメラ イタリアワイン会履歴

不定期ながらイタリアワインの啓蒙活動を兼ねたワイン会を開催しております。ワイン会の参加者募集はメルマガにてご案内しております。
ライン
ペン イタリアワイン教室|Vino Labo

比較試飲(人体実験)を通して、イタリアワインをより深く経験するワイン教室です。実験教室の被験者募集はメルマガにてご案内しております。
ライン
用語集 イタリアワイン用語辞典

イタリアワインを飲んで感じたことを表現・比喩するための、"使わないかもしれない" "使わなくてもいい"独断と偏見に満ち溢れた極主観的用語辞典です。
ライン
リンク イタリアワイン数珠繋ぎ

イタリアワイン情報サイトや、お客様のブログと繋がるリンク集です。

その他..

フィード RSS フィード ATOM


TOPに戻る TOPに戻る