Langhe Rosso Sito Moresco 1997 Gaja
| |||||||
| |||||||
ランゲ・ロッソ・シト・モレスコ 1997 ガヤ
《イタリア/ピエモンテ/赤/ネッビオーロ、メルロ、カベルネソーヴィニョン(混醸)/フルボディ》
今なお瓶詰めされているネッビオーロに国際ブドウ品種を混醸したガヤのランゲ・ロッソであるシト・モレスコ。きっと最初はVdT格付けだったはずで、途中からランゲ・ロッソDOCを名乗るようになったのだろうと想像する。1990年代にはすでにあったようだけれども、80年代に存在したかどうかはわからない。
ガヤが「I Fagini d'Oro(金色のキジ)」というディフージョンラインを持っていた頃の名残は未だにそのキジの絵に引き継がれており、ドルチェットからなるクレメスや、バルベーラからなるシト・レイなどもあったが、90年代に生産終了になっている。個人的には、ピエモンテの生産者なんだから、その二品種は造り続けて欲しかったと思うのは、その古酒の質の高さを知っているからです。
ネッビオーロ以外となると、現在はカベルネソーヴニョンからなるダルマジと、このシト・モレスコが国際品種を使うワインになると思う。すでに2014年もリリースされており、ネッビオーロを主体にメルロとカベルネソーヴィニョンというのは最近のビンテージの情報で、この当時はネッビオーロにバルベーラとカベルネソーヴィニョンだったような気がしてググってみるがよくわからない。
さて‥状態は、紫に赤い輪郭のキジ。白地のラベルは特記するような擦れや汚れはなさそう。見逃してたらゴメンレベルとなります。キャップシールもガヤらしい黒光りがあり、トップの白文字もキレイに残っております。キャップシールはすべてのボトルでくるくると回りますし、液面もすこぶる高い位置をキープしており液漏れはないはずです。液色がいいですね。透明度があり暗さもある赤。しかも瓶底の凹みには澱らしき澱は確認できません。非常に状態がいいですね(売りたくない)。ちなみに表記のアルコール度数は13,5度となります。2015年末、2016年末にもご案内の履歴があり、当時よりも価格は上昇気味ですが、これだけ状態が良ければ致し方なし。しかも1997年ですしね!
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |