Saia 2004 Feudo Maccari
シチリア州の赤 > Feudo Maccari (Sette Ponti)
| |||||||
| |||||||
こちらの商品を6本お買い上げのお客様には送料無料にて配送いたします。自動配信されるメールには、送料が加算されておりますが、送料無料にて再お見積もりいたしますのでご安心下さいませ。
■ サイア 2004 フェウド・マッカリ
《イタリア/シチリア/赤/ネロ・ダヴォラ100%/フルボディ》
お待たせっ!!
ご好評のサイアも2003年から2004年に、遂に変更になりましたっ!!
ポッジョ・アル・ルポのご紹介の際には、トスカーナはマレンマ地区に進出するイタリア内外の生産者が多い‥なんて話をしましたが、逆に‥シチリアに進出するトスカーナの生産者も‥居てたりするから‥面白いですねぇ。
テヌータ・ディ・トリノーロはパッソピッシャーロを、フォンテルトゥーリはゾジラを‥。中部以北の毎年の天候の不安定さを解消する目的であれば‥まるでシチリアはニューワールド的な扱いなのでしょうか‥いずれにしても、トスカーナの生産者にとってシチリアは、相当魅力的なんでしょうね‥。そして、テヌータ・セッテ・ポンティがシチリアに持つアジェンダが、このフェウド・マッカリなんですね。
シチリア島、南東部にある美しい村ノート‥その素晴らしいテロワールに感銘を受けたアントニオ・モレッティ氏は、フェウド・マッカリのアジェンダを含む、100haの土地を2000年に購入し、シチリアに進出しました。もちろん、醸造家には、カルロ・フェリーニ氏が就き、カベルネソーヴィニョンやシラー、プチヴェルドにヴィオニエなどを植樹しています。
現在、フェウド・マッカリのアジェンダでは4種類のワインをリリースしており、このサイアは一番最初にリリースされたワインなんですよね。これまでのシチリアのネロ・ダヴォラのイメージを覆す、都会的なスタイルですが、シチリアらしさ、ノートらしさを醸したレ・ノートというネロ・ダヴォラとシラーをブレンドした親しみやすい赤やロゼもリリースしています。そして遂に、来年の春には‥マハリスという名のネロ・ダヴォラに、カベルネソーヴィニョンとシラーをブレンドしたフラッグシップがデビュー予定ですのでお楽しみに‥。
とはいえ、シチリアを代表する土着品種であるネロ・ダヴォラ100%からなる‥このサイアは基軸…2002年の初ビンテージからご紹介しておりますが、リピート率の高い‥そう!!ファンの多いワインのひとつ…ド定番なのでございます!!
遂に2004年に進化を遂げたサイア!!
やっぱり美味しいですよ♪
平均樹齢20年、カルシウムや、火山性の黒土の土壌で、十分に熟したネロ・ダヴォラ100%のみで醸造されるサイアは、フレンチオークのバリックで樽熟成されるんですよね。シチリアのネロ・ダヴォラに野暮ったさ‥田舎臭さを感じるお客様には絶対にオススメしたいのは、さすがセッテ・ポンティ!!さすがカルロ・フェリーニな、都会的な洗練されたスタイルは‥やっぱり美味しいっ!!
なお、気になる評価は、ヴェロネッリ誌2006年度版で赤★★★90点となっております。残念ながら‥価格は上がってしまいましたが‥ギリギリの3000円斬り!!クロニョーロと同価格となります‥。まぁこの価格でもコスパは高いですね!!
■ 独断と偏見に満ち溢れた極主観的毒味
相変わらずの真っ黒ラベルが貼られたボトルは、相変わらずセッテ・ポンティのオリジナル瓶でございます。コルクは‥5cmだったんだ‥4.5cmの気持ちでスクリューを差したので、折りそうになってしまった‥。グラスは、取りあえずヴィノムのボルドー型で‥。
グラスに注ぎますと、中心部は真っ黒ではありますが、エッジに向かって、小豆紫ピンクな感じですね。艶やかで、ポッジョ・アル・ルポほど濃い感じではありません。ローストしたコーヒー豆は樽からの香りかな‥ブラックチェリーとブラックベリーな感じの果実香もよく出ています。2003年は、相当に凝縮もしていましたが、タンニンと酸の量が豊富で、なかなか固さが取れなかったもんですが、2004年はそれほど固さは感じませんね‥現時点では‥。
黒胡椒や、何かな‥漢方ほど薬っぽくはないんだが‥木の根っこを感想させた何か‥みたいなスパイス香もふんだんで‥これはこれで‥ネロ・ダヴォラなんだな。しかし、シチリアの太陽一杯の‥ある意味、陽炎のように緩い、揺れる果実ではなく、カルロ・フェリーニらしい厳格でタイトな鉛筆の芯にも似た芯を感じますね。まぁ、そこも固さに感じるだけどね‥。そういう固さが、都会的と感じるのかもしれません‥。
口に含みますと、これまた綺麗だな‥黒い液体が綺麗‥非常に綺麗な酸だわ!!キメ細かっ!!ミネラルも感じらるんだな‥そこに硬度も感じるし。渋味も相応に細かく‥流砂のように、サラサラっと流れる渋味なもんで、引っ掛からないですね。
甘味も少なめで、硬派なネロ・ダヴォラなんだな。いかにも、トスカーナの生産者が造りましたっ!!というスタイルでもあるが、ネロ・ダヴォラ、土着葡萄という個性もありますね。
二杯目です。あぁ二杯目の方が美味しいわ。果実の甘味も含めた味がもうちょっと出てくる感じかな。うんうん、旨味なエキスも出てきたし‥まぁ、まだ若いんだろうな‥それにしても二杯目は旨い‥ということは二日目が旨いのかな。
旨味も綺麗に広がりますね‥口の中で扇形に広がる‥そんな感じ。余韻ももちろん長いんだな。
本日のワインの肴が‥カマンベール(しかない)なんだけど‥何かを食べながらの方が美味しいですね(当たり前だけど‥)このサイアは、シラーにも似たスパイスのニュアンスあったりしますので、相応に色の黒いイメージの調理法で仕上げたジビエとか食べたいなぁ‥。
二日目です♪あぁ‥香りからして初日と違うわ‥二日目はよく開いてますし、果実の甘味と旨味がねっちょり感じられますね。初日のロースト(したコーヒー豆)香も溶け込んではいますが、黒い果実との相性もいいですね。ネロ・ダヴォラって、案外、引き出しが多い‥生産者の意志、意図によって、スタイルは幅広くって面白いですね。
口に含みますと、初日以上にミネラルを感じますね。クリスタルな硬質のミネラル‥そのクリスタルの中に果実が閉じ込められてるですが、体温で‥そのクリスタルが溶け解され‥ドバーンっと果実が‥ボンボンみたいね。
飲み込んだ後の舌に続く旨味と酸味が‥これまた絶妙やな‥二日目の方が美味しいっす‥やっぱり初日は固かったんだな‥(とはいえ、二日目もそこそこ固い)。
オレーノや、ポッジョ・アル・ルポに感じられる生クリームな、樽のニュアンスも、ようやく二日目にして、ちょっと感じられるなぁ‥しかし、ネロ・ダヴォラの野性的な個性がしっかり効いてますので、それほど感じないかもしれないかもね‥。
うん。旨いわ‥サイア。二日目ですが、まだまだグラスの中で良くなる感じもある。強いんだよなサイアって、でも、サイアの時間に合わせてあげれば‥すんごく美味しくなるんだぁ。
三日目です♪やっぱり固いと感じるのはミネラルなんだなぁ‥を実感。決して、強いタンニンとか、高い酸が固いわけではない‥。鉄分も果実に感じるしね‥土着品種、ネロ・ダヴォラな感じがプンプン、香りにも味にも‥です。基本的には二日目と同じ‥そういう意味では強いよね‥さすがサイアだなぁ‥と思うが、強さが美味しいとも言える。
四日目です♪香りに果実香が全面に(やっと?)出て来た感じですね。三日目までのミネラル固さも、ややほぐれた感じ‥酸もしっかりと感じられて、緩みはありません。まだまだ持つだろうなぁ‥。ちょっとだけ底に澱がございましたので、ご注意を‥。
やっぱり、サイアはコスパが高いですね。グラスでも使えるし‥いいワインです!!
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |