Saia 2006 Feudo Maccari
シチリア州の赤 > Feudo Maccari (Sette Ponti)
| |||||||
| |||||||
サイア 2006 フェウド・マッカリ
《イタリア/シチリア/赤/ネロ・ダヴォラ100%/フルボディ》
初ビンテージから扱い続けております。現地現行は2008年あたりかな‥日本市場はようやく2006年にビンテージが変更となりましたが‥この2006年ビンテージは2009年度版のガンベロロッソ誌でトレビッキエリを獲得した待望のビンテージなんですよっ!!しかも、値下げ‥嬉しいですね!!
テヌータ・ディ・トリノーロは、パッソピッシャーロを‥フォンテルトゥーリはゾジラを‥トスカーナの生産者達が、こぞって進出するシチリアは最後の楽園なのかもしれませんね。シチリア島、南東部にある美しい村ノート‥その素晴らしいテロワールに感銘を受けたアントニオ・モレッティ氏は、フェウド・マッカリのアジェンダを含む、100haの土地を2000年に購入し、シチリアに進出しました。もちろん、醸造家には、カルロ・フェリーニ氏が就き、カベルネソーヴィニョンやシラー、プチヴェルドにヴィオニエ、最近ではモスカート、グリッロなどを植樹しています。
現在、フェウド・マッカリのアジェンダでは6種類のワインをリリースしており、このサイアは一番最初にリリースされたワインなんですよね。これまでのシチリアのネロ・ダヴォラのイメージを守りつつ、より洗練されたスタイルに仕上げています。
平均樹齢20年、カルシウムや、火山性の黒土の土壌で、十分に熟したネロ・ダヴォラ100%のみで醸造されるサイアは、フレンチオークのバリックで樽熟成されます。田舎臭さや野暮ったさは皆無‥カルロ・フェリーニらしいネロ・ダヴォラを仕上げています。
ちなみに前述の通り2009年度版のガンベロロッソ誌ではトレビッキエリを‥ヴェロネッリ誌は★★★91点(G.B)の高評価となります。そんな高評価も納得の2006年‥めっちゃ旨いです!!
独断と偏見に満ち溢れた極主観的毒味
瓶底の凹みにはいつものVE社の刻印とともにTenuta Sette Pontiの凸モールドのあるオリジナル瓶となります。パッと見た感じの印象は同じですが、黒地のラベルの紙質というか印刷が変わりましたね。これまでと違いマットな仕上げです。相変わらず飯田さんオリジナルの残念なバックラベルには、14度と記載されていますが、オリジナルのバックラベルに何度と記載されているのかが心配。また、「SAIA」の訳が「サイヤ」となっており、きっとドラゴンボール好きの方なんだと思います。どうせなら‥「Feudo Maccari」も「フェウド・マッコリ」ぐらい記載してくれれば笑って済ませたのにね。コルクはまぁまぁの質の5cm、グラスはヴィノムのボルドー型です。
うっすらのピンク紫が射す真紅のエッジからすぐに暗黒の漆色へと。とても暗く深い色調‥。セッテ・ポンティ系お馴染みの乳脂肪分の高い樽香を持ちますが、この2006年の素晴らしさは、その樽の香ばしさが上品なんだな。カシス、ブラックベリーのインク、墨汁、ヴァルサミコのヒント、チェルシーのバタースカッチ、とてもキメの細かい黒胡椒的スパイスが赤黒い果実で濡れ濡れ。香りが甘過ぎないのも良い。
ちょっとサイアは久々なんですが‥この香り素晴らしいですね!!
口に含ますと、とてもシルキーな輪郭、口の中を満たす塊感‥ながら、重過ぎないというバランスも良い。単一品種らしいとてもわかりやすい果実味に納得。舌に感じるミネラル、実はその膨大な果実味に溶け込みながらも、終盤に向けスルスルっと顔を出し、引き締めながら余韻へと続く良質の酸味。タンニンは全体的に馴染んでますね。
しっかりと感じる構成感‥も、セッテ・ポンティらしいな。もっとドロドロに甘く濃いワインと思われがちだが、そんなことはない。バランス‥バランス。現行からすれば二年遅れているというのも幸いしているが、抜栓したてから丸く飲みやすいですね。余韻も十分で、非の打ち所はない。野暮さは皆無‥洗練されているが、モダンというほど樽香や甘味に支配されているわけではない。
二日目です。グラスはヴィノムのボルドー型。セッテ・ポンティ系の圧倒的に密度の高い果実香、まとまってますえぇ。カーボン、インク、詰めたベリー。昨年ほど黒糖的な要素や、焦げ感は少ない。赤や紫‥黒い果実が主体ですが、どこかマンゴーなどの南国のフルーツ的なめらかな黄色いピューレ状の果実も感じますね。
口に含みますと、うーん、なめらか‥シルキーでベルベッティ‥スベスベ〜っと通り抜けつつも、口内を満たす液体に満足。ネットリではないが、マターリとした酒質は抜群に質が高く満足感がありますね。
いやぁすでに全開な美味しさですね。
黒い果実に、ほろほろっとスパイスは感じつつも、苦味は少なめ。果実の香味主体で、過ぎた焦げ感や、甘味は控えめ‥これぞ洗練されたモダンなスタイルですな。
2006年もめさくさ旨い‥太鼓判ですよ!!
三日目です。グラスはヴィノムのボルドー型。初日から一貫した果実味が単一品種ならではのストレート直球勝負で素晴らしいですね。この2006年は初日から旨いわけですが、三日目もなお、シルキーな輪郭、密度ある果実味‥。あくまでもミディアムボディですが、ミディアム+に感じるかな。タンニンと酸味の質が高いのもセッテ・ポンティ系らしいですね。
トレビッキエリにも関わらず‥価格も200円下がりましたので、ますます戦闘力UPですね!!これは、使える!!
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |