Brunello di Montalcino 2007 Fanti
| |||||||
| |||||||
※お一人様3本まででお願いします。
※商品の出荷は15日以降を予定しております。
ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ 2007 ファンティ/テヌータ・サン・フィリッポ
《イタリア/トスカーナ/赤/サンジョベーゼ/フルボディ》
ファンティはモンタルチーノの南東、カステルヌォヴォ・デッラバーテの街の北に位置します。1800年ごろからファンティ家が所有する歴史ある生産者で、現在の当主はフィリッポ・ファンティ氏で娘のエリサと共に改革も進め2005年には新しい研究所を完成させるなど最新の設備を持ちます。
海抜150m〜430m、南〜南東に向く合計約50haのブドウ畑の内、サンジョヴェーゼは40haを占めます。その土壌のほとんどはガレストロが風化してできた砂質と粘土質の土壌で、マメ科の緑肥を使用することで化学肥料を使用しないブドウ栽培を実践しています。
レ・マッキアレッレという古樹が育つクリュからのリゼルヴァもありますが、今回ご紹介するのはアンナータ。アルコール発酵と、マロラクティック発酵は温度管理されたステンレスタンクで。合計30日超のようですね。樽熟成は公式サイトにはバリックと一部中樽で合計24ヶ月との記載がありますが、正規輸入元さんの資料では33hlの大樽とバリックで30ヶ月との情報。なお、この2007年はトレ・ビッキエリを獲得しています。
近年、ラベルデザインが変更になったようですね。前のデザインの面影も残しながらも金色の箔押しや凸モールドもあり高級感が出ました。ただし、フォント(書体)のセンスは少し残念ですけれども。バックラベルに記載のアルコール度数15度にビビる大木。
また、ファンティは1990年代や2000年代を何度か扱っておりますが、そのラベル前面にテヌータ・サン・フィリッポの名前がありましたのでこれまではファンティ/サン・フィリッポという記載をさせて頂いていましたが、ラベル変更とともにサン・フィリッポの記載がなくなりました。
なお、バックラベルの瓶詰め業者名には‥
"Tenuta Fanti di Fanti Baldassarre Filippo"と記載があります。
ヴェロネッリ誌を見てみますと、サン・フィリッポの方は2014年から当主が変わったような記載がありますので、その後数年のタイミングでファンティとの関係も変わったのかもしれません。
エノロゴもそれぞれ別のようでこのファンティにはマルティーノ・スケッジとコンサルタントにステファノ・キオッチョリが参画しています。
度数が高いとグラスも少し大振りなモノの方が良いですね。今回はヴィノムのボルドー型にしてみました。とても深い透明度があるルビー色。健全なスミレとベリー系果実の香りに凝縮度を感じますが、決して過熟なニュアンスや焼けは感じません。
心配していたアルコール感も決して強すぐることもないしカロリーはそれほど押し迫るわけでもありません。果実味が前でとてもバランス良く凝縮した酒質です。モダンだ古典だ‥というわけではありませんが、派手ではない落ち着いたモダンなスタイルかな。あくまでもブルネッロ・ディ・モンタルチーノDOCGとしてのスタイルも保っている素晴らしいサンジョヴェーゼです。
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |