Roero Arneis 2008 Malvira'
| |||||||
| |||||||
ロエロ・アルネイス 2008 マルヴィラ
《イタリア/ピエモンテ/白/アルネイス/辛口》
バローロ村やラ・モッラ村よりも北東に位置するのが、バルバレスコ村やネイヴェ村ですが、あの間‥アルバ村を北上するとロエロ地区となります。そんなロエロ地区の中でもカナーレ村にあるのが、このマルヴィラ。ロエロ地区も歴史は古く、1600年代からネッビオーロの栽培が始まっていたそうですが、ロエロ‥と聞けば思い出す‥白の土着品種であるアルネイスに至っては、1478年から栽培されていた‥なんて文献もあるそうです。
1950年にダモンテ家が創業したマルヴィラは、今やロエロ地区トップの生産者のひとつ。現在では、ロベルトとマッシモ・ダモンテ(マッシモがエノロゴのようです)兄弟が取り仕切り、ロエロ地区の伝統的な醸造法と、その土地の個性の具現化のためにワインを造り続けています。
ランゲ・ネッビオーロや、バルベーラ・ダルバも生産してますし、ロエロ地区の赤の代表銘柄となるロエロ・スペリオーレも生産していますが、今回は、ロエロと聞けば‥な、白のアルネイス…お約束です♪
さすがにロエロのスペシャリストだけあり、ロエロ・アルネイスDOCGだけでも4種類も生産しているんですね。今回ご紹介するのは、マルヴィラでは「クラッシコ」と呼ばれるスタンダードなロエロ・アルネイスDOCG。その他に、レネージオ、サリエット、以前にご紹介したトリニタ‥と三種類の畑名入りのロエロ・アルネイスDOCGを醸しています。
今回ご紹介するスタンダードなロエロ・アルネイスは、それら三種類のクリュから収穫されるアルネイスをブレンドした「美味しいとこ取り」レネージオ、サリエット、トリニタ以外にも、ブランゲとボルドーニの畑からのアルネイスもブレンドされます。
おおよそ海抜230m〜300mの東向きで、石灰質や粘土質が混じる土壌‥樹齢は15〜30年となります。収穫されたアルネイスは、ステンレスタンクにて発酵と、マロラクティック発酵を施します。ステンレスタンクでの4〜8ヶ月の熟成中には、定期的にバトナージュを行い、シュール・リー状態のまま熟成されます。
独断と偏見に満ち溢れた極主観的毒味
ボルドー型のボトルは、マルヴィラらしく肩が鋭角的なラインが特徴ですね。ラベルは単一クリュのそれよりもシンプルで、お馴染みのタロットカードのデザインがモチーフなエチケッタはネガポジ的なイン・ヤン。表記のアルコール度数は13.5度、コルクは圧縮の4.5cm‥なぜか‥圧縮コルクでブショネ経験がないので、ちょっと安心です。冷蔵庫キンキン温度‥グラスはヴィノムのオヴァチュア一択。
綺麗‥12金の麦ワラ色。マルヴィラのアルネイスらしい、甘味を伴う柑橘香がよく開いてます。苦味のないレモンピール、グレープフルーツの白いピロピロ、親指と人差し指でハーブを触った後の指の腹からのハーブ香、リンゴ酸、なかなか密度を感じさせる香りですね。
口に含みますと、リンゴ酸な酸味が、舌の腹から扇形に広がります。フレッシュではありますが、密度がありショボくないので、軽くは感じません。少ない苦味がアクセント。ミネラルは溶け込み、果実のやわらかさと、溌剌な酸味とのバランスがとても美味しい。
アルネイス‥いいですねぇ。なかなか、味わいの余韻は長く、これがスタンダードクラスなんだから‥やっぱりマルヴィラは良い作り手だなぁ‥を実感。なんとなくバーニャカウダを‥とも思うが、この酒質なら、アクアパッツァかな。柑橘搾った白身魚や貝類‥トマトの酸味、オイルのまろやかさ‥合うと思います。
マッテオ・コレッジャのそれは、もう少し黄色に緑が混じる‥黄緑。マルヴィラのは黄色‥前者はミネラルと瑞々しさ‥後者は密度と柑橘の出汁…。どちらも美味しい。
ゆず‥合うと思うんですよ‥アルネイスに。おでんでも、茶碗蒸しでもいい。ゆずの皮‥香りをちょっと付けたら、このワインとそれでマリアージュが成立する。
グラスからの香りに、ミネラルウォーターに、柑橘を搾った感じの‥そう、水の香り(水っぽさとは違う)も‥。バランスがいいですね‥とてもイイ♪素直に楽しめる。和食との相性が良さそうだなぁ。
キンカン、ほおずきの実、ああああああ‥酸味が旨し。
白ワインにおける‥シュール・リーってのは良いですね。白ワインならではの、皮や種からの複雑な香味が‥複雑ではなくシンプルに感じ取ることができる。飲み疲れしない白ワイン。
二日目です♪冷蔵庫キンキン、オヴァチュア一択。グラスに注ぐだけで香りが広がりますね。香りには、やはり蜜も感じますが、爽やかな酸味のヒントとなる香りもあって、とても良い。口に含みます。初日よりも膨らみを感じます。香りもしっかり出ていて余韻も長いですね。酸味よりも苦味の方が出て来たかな?
旨いねぇ‥アルネイス。よく品種特性も出てます。
酒質に透明度、ミネラルも感じとても良いですね。美味しいです。
ヴァーニャカウダ‥ミネラルたっぷりの新鮮野菜もいいですね。柑橘、上手く足してやって下さい。これは使えます。
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |