Il Bacco - Verdicchio dei Castelli di Jesi Classico Superiore 2008 Fattoria Coroncino
| |||||||
| |||||||
イル・バッコ ヴェルディッキオ・ディ・カステッリ・イエージ・クラッシコ・スペリオーレ 2008 ファットリア・コロンチーノ
《イタリア/マルケ/白/ヴェルディッキオ/辛口》
元々はローマ人であったルチオ・カネストラーリ氏が、マルケ州のスタッフォロに移った理由は、ローマという都会の喧騒に嫌気がさしたから‥とのこと。1982年に2.8haの畑から始まったコロンチーノは、1985年には瓶詰を開始しました。今でこそ、ヴェルディッキオも高品質化してきましたが、当時は、それなりの酒質で満足された地酒の粋を出ないものであり、設立当初からの高品質なヴェルディッキオ造りがようやく受け入れられてきたのかもしれませんね。
1988年には、スペシア地区の畑を買い増しし、醸造設備も一新。新しい畑はより密植を高め有機栽培も当時から実践してきました。古い資料には、レ・ラメと呼ばれるトレッビアーノ主体のIGT白や、モンテプルチアーノからなるガンツァレッロという赤もあるようですが、、現在、日本市場に導入されているのは、ヴェルディッキ・ディ・カステッリ・イエージの三種類のみのようです。
最もスタンダードなヴェルディッキオはイルバッコと呼ばれ、その上位に区画の違う畑から収穫されたイル・コロンチーノと、ガイオスピーノが並びます。イル・コロンチーノは、コロンチーノ・チェッレーテ地区の、粘度の多い混合土から生まれ、ガイオスピーノはスペシア地区の石灰と泥炭土から生まれます。イル・コロンチーノは、ガイオスピーノとほぼ同じ醸造で樽は使われずステンレスでの仕上げとなります。
一番スタンダードなイル・バッコは、イル・コロンチーノとガイオスピーノの共通セカンドなポジション。圧搾時の一番搾り(前半の果汁)は、イル・コロンチーノやガイオスピーノとなり、後半の果汁がイル・バッコとなります。つまり葡萄の出所は同じなんですね。ステンレスタンクでの発酵後、軽く数回の澱引きをして収穫翌年の夏頃には瓶詰めされます。
シリーズの中では、一番色は薄く見えますが、それでも白ワインとしてはそれなりに色のある麦藁色、穏やかなピーチや、トロピカル系の果実香がよくネリネリされた感じ。香りにも味わいの輪郭にも甘味を感じますが、クドさはなくあっさり。終盤には綺麗にキレてくれる辛口ですね。白と黄色の花、ミネラルも溶け込んでいて秀逸。
豊富ながら酸味は果実味のおかげで丸みがありますね。ひとつ上のイル・コロンチーノと比較すると、苦味は抑えめで、お料理に合わせやすい。ほどよい厚みがあり、段差のないなめらかな酒質で、ワイン単体でもスイスイ飲めてしまう飲み飽きのないヴェルディッキオ‥。
ワインの肴は手巻き寿司だったのですが、これが無理なく合う。気が付けばボトルは空に‥。この価格は素晴らしいですね♪グラスはオヴァチュアとかで大丈夫ですよ♪低めの温度からどーぞ♪
これはコスパ‥高いですよ♪
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |