Vistamare 2016 Ca'Marcanda / Gaja
| |||||||
| |||||||
ヴィスタマーレ 2016 カ・マルカンダ/ガヤ
《イタリア/トスカーナ/白/ヴェルメンティーノ60%、ヴィオニエ40%/辛口》
アンジェロ・ガヤがボルゲリに進出したのは1996年のこと。テッレ・ブルーネ(黒い土、ロームと粘土を含む)と、テッレ・キアーレ(白い土、石灰質が豊富で石や砂利)から成る土壌にテヌータ・サン・グイードとの共通性を見いだし、畑の所有者と18回にも及ぶ交渉の末、ガヤの所有となりました。「カ・マルカンダ」とは「望みのない交渉」という意味だそうで、アンジェロらしいですね。プロミス、マガーリ、カマルカンダの三種類の国際品種の赤のみをリリースしていましたが、2009年から「オーシャンビュー」を意味するこの白ワイン「ヴィスタマーレ」がリリースしています。
2015年は理想的な天候に恵まれた素晴らしいヴィンテージ。春先にまとまった雨が降ったおかげで土壌中に水分が蓄えられ、ブドウが病害に悩まされる心配がほとんどなくなりました。7月、8月は特に気温が上昇しブドウの成熟を助け、ほとんど選果にかける必要がないほどブドウは良く熟しています。
混醸されるブドウ品種はヴェルメンティーノ60%、ヴィオニエ40%。それぞれの品種が熟したタイミングで時期を分けて収穫し、ヴェルメンティーノはステンレスタンクで、ヴィオニエはオークの大樽で6ヵ月間熟成したのちブレンドして仕上げられています。その味わいは、良年の恵みによりしっかりとした酸とフレッシュなアロマを湛え、ボルゲリのテロワールを余すところなく表現しており、今すぐ開けてそのジューシーな味わいを愉しむことが出来る傑出した出来映え。
ちなみに、ボウリングのストライクのようなデザインのラベルですが、1839年に植樹されたボルゲリの有名な糸杉並木のシルエットだそうです(マジかよ)。
トスカーナのティレニア海沿いもヴェルメンティーノの優秀な産地ですね。サルディーニャにリグーリアと地中海品種と言えるでしょう。そこにヴィオニエが混醸されているのがとても面白い。同じカスタネート・カルドゥッチ(いわゆるボルゲリ)のミケーレ・サッタもヴィオニエを栽培していますし、ボルゲリの地中海気候は、南仏はローヌの品種をも‥ということでしょうか。
ヴィスタマーレといえば、ヴェルメンティーノ60%、フィアーノ40%のセパージュ比率がデフォでしたが、そのセパージュ比率もこの2016年が最後。2017年以降はフィアーノも混醸されているようです。2017年はヴェルメンティーノ40%、ヴィオニエ40%、フィアーノ20%、最新の2018年は、ヴェルメンティーノ45%、ヴィオニエ40%、フィアーノ15%となっているようです。
2016年はボルゲリの超当たり年と言われておりますね。この2016年はジェームス・サックリング94点、ワインスペウテイター93点、ワインアドヴォケイト91点とのこと。ちなみに2016年のアルコール度数は14度と、2015年よりも0,5度高い表記となります。
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |