Brunello di Montalcino Vigna Schiena d'Asino 2001 Mastrojanni
| |||||||
| |||||||
ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ ヴィーニャ・スキエナ・ダジーノ 2001 マストロヤンニ
《イタリア/トスカーナ/赤/サンジョヴェーゼ/フルボディ》
1975年創業。ブルネッロ・ディ・モンタルチーノDOCG認定区画の最南端であるカステルヌオーヴォ・デッラバーテに位置します。元々はロレート・エ・サン・ピオと呼ばれていた農園を当時弁護士をしていたガブリエーレ・マストロヤンニが取得した当時は森と牧草地が広がるのみでブドウは栽培されていなかったそうです。なお、後に、ロレートの名前はクリュ・ブルネッロに、サン・ピオはIGTのワイン名に使用されます。
痩せた土地、傾斜が強く崩れやすい土地は耕作に不向きとされていたそうですが、南部にあり、南西から南にひらけた日照量豊富な斜面、夏は雨に乏しく日中の気温は40度近くにもなるさらに南にある標高1,700mのアミアータ山からの涼しい風が昼夜の寒暖差を生みます。ブドウ栽培に好都合であると判断したマストロヤンニ氏はブドウ栽培を始めます。また、コンクリートタンクでの発酵と大樽での熟成もすでにプランは決まっていたようです。
ヴェロネッリ誌2017年度版を確認しますとエノロゴにはマウリツィオ・カステッリ氏とアンドレア・マケッティ氏の名前、アグロノモはアンドレア・マケッティ氏となっています。マストロヤンニの要はアンドレレア・マケッティ氏だそうで地元出身の醸造家兼、栽培家で、バンフィでエツィオ・リヴェッラの下、長年醸造に携わっていた人物だそうです。
2008年にイリーの傘下になってからもアンドレア・マケッティ氏主導の生産体制は変わらず継承されています。変わったのはラベルデザインだけ‥ということでしょうか。
さて、現在のマストロヤンニのブルネッロのラインナップは三種類、アンナータに、クリュはヴィーニャ・ロレート、そしてマストロヤンニを代表するヴィーニャ・スキエナ・ダジーノの三種類となりますが、クリュ二種類はいずれもリゼルヴァは名乗っていないんですね。1995年のヴィーニャ・スキエナ・ダジーノの販売実績がありますが確かにリゼルヴァの文字はありません。1990年、1997年も所有しておりますので確認してみましたがリゼルヴァの文字はありません。
ヴィーニャ・ロレートは比較的新しいクリュですが、このスキエナ・ダジーノはかつてから単一クリュで瓶詰めされていたフラッグシップ。スキエナ・ダジーノの畑は約1.1haと小さなもので海抜400m、石を多く含むシルト質土壌となります。南西から西向きの斜面に位置する日照条件の良い畑で、年号によって変わりますが年産は5000本から7000本となります。
発酵後のモストは、15hlのアリエ産のオーク樽で42ヶ月の樽熟成の後、瓶詰されます。リゼルヴァを名乗れるスペックかと思われますが、リゼルヴァは名乗りません。
さて‥状態は、表ラベル、裏レベルに少しの縒れ、小穴のあるボトルおありますが、擦れや汚れはほとんどなく比較的キレイな状態ですね。キャップシールも問題なし。DOCGのピンクの帯封に少し褪せがありますが問題ありません。帯封はシール裾に横巻きですのでくるくるとは回しませんが液面は十分な高さをキープしており液漏れはないはずです。
液色もまだまだ深さのある艶やかな赤。透明度もバッチリ、瓶底の凹みには幾何学的に連鎖した澱がありますが、固まったものでその量も微量です。全体を濁らせたりモヤらせる澱はなくとても良い状態ですね。ちなみに表記のアルコール度数は13.5度となります。
んで、飲んでみました。マストロヤンニのブルネッロ、旨いですね。八分咲き、これから5年ほどで満開になりそうな上り調子を感じます。でも、今飲んでも十分楽しめるし、酸味や渋味の熟れは十分!旨いですよ!
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |