Costa d'Amalfi Bianco per EVA 2008 San Francesco

イタリアの白ワイン

更新履歴 2014/01/26
販売価格

2,280円(税込)

在庫数 SOLD OUT



※希望小売価格3780円→約40%OFF!!2280円税込

コスタ・ダマルフィ・ビアンコ ペル・エヴァ 2008 サン・フランチェスコ
《イタリア/カンパーニャ/白/ファランギーナ60%、ジネストラ30%〜32%、ペペッラ8%〜10%/辛口》

奥様の名前である『EVA(エヴァ)に贈る』というワイン名。
昨年の春(だったと思う)に、輸入元の試飲会で印象の良かったワインです。もちろん、EVAですからエヴァンゲリオンに絡めて案内をしてやろう‥と、画策するもしれーっとそのタイミングを逃したワインでもあります。
すでに日本市場でも2011年がリリース済。ながら、その希望小売価格は4515円と‥735円も値上がりしております。この2008年でさえ、通常ならやっとこ3000円を斬る価格で躊躇しましたので2011年はうーん‥3000円を越える白はなかなかね。ビンテージ変更もあり輸入元さんからセールのご案内があって実現した価格。2008年の希望小売価格から40%OFFとなっており、これならお試し頂けるのでは?ただし、在庫限りとなっておりますので、売切御免でごめーんね。


ユネスコの世界遺産にも認定されているアマルフィ。9世紀頃から繁栄したアマルフィ公国による独自の文化が形成され、ティレニア海と、ラッターリ山脈に阻まれたソレント半島という独特の地形は、海岸付近に平地はなく、いきなりの断崖絶壁となる。交通の便が至極悪いことは文化的にも外からの影響を受けることは少なかった。その外から受けなかった影響のひとつにブドウの病であるフィロキセラ害もある。その隔てられたアマルフィでは、火山灰土質に様々な特有の品種が、そしてプレフィロキセラとなる自根のブドウが今なお栽培され続けています。そんな土着品種は約80種類とも言われ、そのほとんどがソレント半島以外に存在しないのは、外からの影響も受けなかったことは、外へも影響を及ぼさなかったのかもしれません。

このサン・フランチェスコは2004年に設立されたばかりの若いアジェンダで、代表はこの地を熟知するボーヴェ・ガエターノ氏。ソレント半島の中でも優れた土壌、ブドウが栽培されて続けているトラモンティにアジェンダを構えます。トラモンティはソ
レント半島の中心部で、ティレニア海からすぐの断崖絶壁の上部‥標高550m付近に畑を所有しており、トラモンティ=日が沈む‥のいう意味を餅、三方を海に囲まれたトラモンティは日照時間が極端に長く、酸度の高い品種達に熟度をもたらします。

急勾配に位置する畑は機会が入れずほとんど手作業。土壌は石灰質と火山性土質が混じり、石灰が腐敗して崩れ石礫になったものが火山性土壌と混ざったものとなります。栽培されるブドウは、白ならば自根のビアンコレッラや、同じく自根のペペッラ(ピコリットと同品種と言われている)、ファランギーナなどで、自根のブドウは樹齢も高く野生種のために結実が悪い。特にペペッラは大きな粒は少しだけで小さな粒がほとんど。房は垂れ下がり、隙間だらけで、果汁に対する果皮の割合が高く、必然的に収量は下がり、凝縮度があがります。赤はアリアニコや自根のティントーレ、自根ピエディロッソまどが栽培されています。ティントーレはトラモンティにしか存在しない品種となり、同じく結実が悪く、日照時間の長いトラモンティにおいても育成に時間を要し収穫は10月後半から11月になることもしばしば。高い酸と、豊かなタンニンで長期熟成向け品種。自根の品種に関してはいまだに棚方式で葡萄が栽培され続けています。

以前にご紹介したコスタ・ダマルフィ・トラモンティ・ビアンコと同様に混醸となりファランギーナを主体にプレフィロキセラのジネストラとペペッラがブレンドされています。醸造は発酵、熟成共にステンレスタンクによる仕上げですが、トラモンティ・ビアンコよりも上級‥しっかりと凝縮した果実味が味わえます。

ラベルデザインは賛否両論かと思います。なんだか変にグレーの陰のある黄色‥芥子色は、まるで偽ライダーのマフラーの様で、ちょっと毒々しいバラと、蛾のような蝶の絵は、怪人 蜂女が寄ってきそうな印象的なもの。ちなみに表記のアルコール度数13.5度となります。

TOPに戻る TOPに戻る

イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus


大きな地図で見る
[運営] 株式会社ニシノ酒店会社概要詳細
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4
[電話] 06-6731-7406(実店舗専用)
[電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用)
 こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。
[URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/
[MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com
[MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。
会社概要プライバシーポリシー特定商取引法送料決済方法サイトマップお問い合わせ

TOPに戻る TOPに戻る

Members:にしの組

ログイン ログイン
ご購入時に会員登録された場合、登録したメールアドレスとパスワードにてログインが可能です。(パスワードをお忘れのお客様→パスワード再設定
はじめてのお客様は 新規会員登録をお薦めいたします。会員登録いただきますとログインが可能となり、会員限定商品の購入が可能となります。

Profile:にしのよしたか

にしのよしたか
西野 嘉高(1970年4月22日:A型)
イタリアワインに関することは、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
ライン
campany 株式会社ニシノ酒店
(会社概要・実店舗所在地地図)
campany イベントスケジュール
定休日・臨時休業日・西野嘉高のスケジュールや、ワイン会などのイベントスケジュールの確認はこちら。
faq サイトマップ
メール お問い合わせ
モバイル 090-1899-4351(西野嘉高直通)
カフェ "極主観的イタリアワインブログ"(新ブログ)
"Buona Scelta!"(旧ブログ)

Cart:お買い物かご確認

カート お買い物かご確認

Category:商品一覧

TOPに戻る TOPに戻る

新着イタリアワイン情報

FAQ:総合案内所

faq お買い物全般に関するご利用ガイド

送料や決済方法の他、お買い物に関する情報、よくある質問に対する回答をまとめました。何か疑問に思ったら、まずはこちらをご覧下さい。
ライン
caution ワインをお求めのお客様への情報

ワインをお求めのお客様に、ワインならではの品質管理などの情報などをまとめました。ワインをご購入のお客様はご一読下さいませ。
ライン
会社概要 特定商取引法に基づく表記:返品
会社概要 プライバシーポリシー
モバイル 携帯電話からもご注文可能です。
qrコード
カメラ メディア掲載履歴

株式会社ニシノ酒店がメディアに紹介された掲載履歴をご紹介。取材依頼なメディア様もご一読下さいね。

イタリアワイン啓蒙活動

カメラ イタリアワイン会履歴

不定期ながらイタリアワインの啓蒙活動を兼ねたワイン会を開催しております。ワイン会の参加者募集はメルマガにてご案内しております。
ライン
ペン イタリアワイン教室|Vino Labo

比較試飲(人体実験)を通して、イタリアワインをより深く経験するワイン教室です。実験教室の被験者募集はメルマガにてご案内しております。
ライン
用語集 イタリアワイン用語辞典

イタリアワインを飲んで感じたことを表現・比喩するための、"使わないかもしれない" "使わなくてもいい"独断と偏見に満ち溢れた極主観的用語辞典です。
ライン
リンク イタリアワイン数珠繋ぎ

イタリアワイン情報サイトや、お客様のブログと繋がるリンク集です。

その他..

フィード RSS フィード ATOM


TOPに戻る TOPに戻る