Barolo Bussia 2004 Parusso

ピエモンテ州の赤 > Parusso

更新履歴 2014/02/22
販売価格

19,800円(税込)

在庫数 残り僅か 1本です
購入数

バローロ・ブッシア 2004 パルッソ
《イタリア/ピエモンテ/赤/ネッビオーロ/フルボディ》

現当主であるマルコ・パルッソで四代目。父アルマンド・パルッソが活躍した1970年代はモンフォルテ・ダルバ側に僅か5haの畑を所有するブドウ栽培農家でしたが1985年にマルコがアルバ醸造学校を卒業したのを機に自社瓶詰を始めました。現在はマルコと姉であるティツィアーナによって運営されています。

1985年以降、1990年代にはバローロ・ボーイズの主要メンバーのひとりでもありました。1995年にはロータリーファーメンターの導入、新樽100%でシュール・リー熟成など、最新の手法によるボーイズらしい‥バローロを醸していた時代を経ます。

2000年に体調を崩したのを機にバローロ・ボーイズを率いるマルク・デ・グラツィアセレクションから脱退し、ヤンズ・シュミットが率いるモンテカステッリ・セレクションに加盟、その頃に一度メーカーズディナーを開催しています。

なぜボーイズを辞めたのか?の問いには「味が画一されてしまうから‥」という返答。生産者は誰しもそのテロワールを表現しようと努力します。マルコ・パルッソにとって、あまりにも近代的な醸造方法は"地味"が表現できない‥と考えたのかもしれません。

近代的な醸造方法からより自然な味わい(品種や土壌の特性を素直に‥という意味)を持ったワイン造りに方向転換したようです。生産者がゆえに商売は下手‥を地で行く生産者で、これまでもいくつかの輸入元を転々としましたが、現在は日本リカーさんが正規で落ち着いた様子。

バローロ・ボーイズからの転換は、それまでと‥これから‥何が変わったのか?これまでのモダンなスタイルから方向を転換したマルコは「酸化を恐れないワイン造り」に取り組みました。酸化を恐れないという事は一言で例えると酸素と友達になる‥という事。マルコがアルバ醸造大学で習った教えは、近代的還元醸造である酸素を避け、酸化や腐敗を防ぐというものでしたが、酸素に慣れさせなければ、逆に酸化に弱くなり、ひ弱なワインになってしまうという事に気付いたそうです。

ワインを酸素から過剰に保護するのではなく、酸素に十分に馴染ませる事によって成熟を安定させ、酸化し難い酒質となります。若い内から成熟していて‥しかも、熟成のポテンシャルも期待できるワインを目指します。来阪された際のマルコ・パルッソの言葉をよく覚えています。それは飲み頃に関する質問の答えだったと記憶します。

 「今飲んで美味しいワインは、熟成後も美味しい。今飲んで美味しくないと
  感じるワインは熟成しても美味しくならない‥」と。

細分化したブロックごとの剪定、ブドウ樹を一本ずつ確認しながらの微調整が行われます。畑に化学肥料、除草剤も使わず、収穫は7人のスタッフで徹底した選果が行われ、12haの収穫に10日もかかるそうです。

マット・クレイマー著の「イタリアワインがわかる」では、バローロの近代化に関する流れが、よくわかるように解説されていますので、ぜひご一読頂きたいと思いますが、注目の生産者の紹介では「現代派」「中間派」「伝統堅持」に分けられており、パルッソは現代派として紹介されています。ちょっと引用‥

  "パルッソがどの位置にくるのか、ちょっと判然としない。2000年代前半までは
  伝統派とわずかにオークが香り程度の改革派のあいだを縫うように歩んでいた
  2000年代が後半になると、ワインは改革派のタッチを色濃くたたえる方向へと
  大きく転換し、新樽で二年も熟成されるようになった。

  2000年に新醸造所が完成したことと関係があるかもしれないし、味覚の進化に
  よるものかもしれない。そのほうが売上げがいいーあるいはその全部かもしれ
  ない。これらを念頭に置くと、パルッソのバローロの味わいには、あざやかな
  輪郭があらわされていることがわかる。単一畑になるバローロは五種で、その
  なかでも Vigna Fiurin と、とりわけブッシア Bussia が優れている。"

2006年に出版された本で、2000年代前半まで‥の話はわかるが、2000年代後半に言及するのはどうなんだろう‥と、思いつつも、これまでも‥パルッソはカベルネソーヴィニョンからの作品もあったが、2001年を最後にネッビオーロに改植した経緯もあります。

それまではブッシアの中でもロッケ、フィウリンとムニエに分けていたものを、ブッシアへの統一は進化とも言えるし、流動的とも言えるのも現状。1999年、2001年、2004年、2006年は金色のラベルのリゼルヴァ・オーロ(ブッシア地区のブドウ)。1999年、2000年、2005は銀色ラベルのリゼルヴァ(アルジェント)をリリースしています。

また、2005年には35周年記念のバローロも…。そして最近流行りなのか?スプマンテも始めました。やはり迷走しているのか?と、思わせる部分もありますが、現正規輸入元さんの元で来日された際のセミナー内容を思うと彼の思想にブレはなさそう。

今はモダンだ、古典だ、伝統だ‥その差が曖昧になっても来てるんですよね。それが栽培や醸造の技術、手法だけで区分けできるものでもない‥とも言えます。自然派かどうか‥のような曖昧な表現に陥りかねないので、本当はしっかりと、ブドウ栽培はこう、発酵はこうで、熟成はあーで‥そういうテクニカルな説明は淡々としたいんだけれども。

ここまでテンプレ。

このブッシアは2001年が初ビンテージ。それまではブッシア地区の畑をさらに細分化した、ロッケ、ムニエ、フィウリンの三種類のクリュ・バローロとしてリリースしていましたが、2001年よりその樹齢10年から60年、標高250mから330mとバラエティーに富む3種類のクリュからのブドウを混醸し、単一品種ながらも複雑味を出すスタイルとなりました(フィウリンではなくソッターナという情報もある)。それまでの短期間の発酵ではなく、長い発酵期間を設けつつも新樽バリックでの24ヶ月の樽熟成を経てブラック・ラベルが奢られ、新しくバローロ・ブッシアというブッシアを名乗りながらも、細分化された畑の混醸というクリュ・バローロが誕生しました。

さて…状態は、ブッシアは黒ラベルですね。この手のラベルは白ハゲがあるもんですが、ハゲもなくとてもキレイな状態です。マットブラックのキャップシールも、トップ部分に少し銀ハゲがありますが問題ないですね。DOCGのピンクの帯封も褪せなくキレイな状態。帯封はシール裾を跨ぐように縦貼りですのでくるくるとは回しませんが、液面も揃って十分な位置をキープしており液漏れはないはずです。液色はまだまだ深さや暗さのある赤でクリア。瓶底の凹み外周にほぼ澱はないですね‥状態はめちゃくちゃいいです。2004年というのも文句なし、パルッソのことですし、状態を見ればまだまだパワフルさもありそうですが、十分飲み始めてもいいと思いますよ。枯れさせる必要はないと思います。ちなみに表記のアルコール度数は14度。

ヴェロネッリ/95点(G.B.)/ソーレ

ヴィノス/94点(A.G.)
The 2004 Barolo Bussia is a blend of fruit from Parusso's parcels in Munie, Rocche and Fiurin that were previously bottled separately. The freshest and most vibrant of the Parusso 2004s, the Bussia offers a gorgeous sense of freshness, vibrancy and lift. Hints of rose petal, orange peel, spices and star anise add an exotic flair on the finish.(5/2015)

TOPに戻る TOPに戻る

イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus


大きな地図で見る
[運営] 株式会社ニシノ酒店会社概要詳細
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4
[電話] 06-6731-7406(実店舗専用)
[電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用)
 こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。
[URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/
[MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com
[MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。
会社概要プライバシーポリシー特定商取引法送料決済方法サイトマップお問い合わせ

TOPに戻る TOPに戻る

Members:にしの組

ログイン ログイン
ご購入時に会員登録された場合、登録したメールアドレスとパスワードにてログインが可能です。(パスワードをお忘れのお客様→パスワード再設定

Profile:にしのよしたか

にしのよしたか
西野 嘉高(1970年4月22日:A型)
イタリアワインに関することは、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
ライン
campany 株式会社ニシノ酒店
(会社概要・実店舗所在地地図)
campany イベントスケジュール
定休日・臨時休業日・西野嘉高のスケジュールや、ワイン会などのイベントスケジュールの確認はこちら。
faq サイトマップ
メール お問い合わせ
モバイル 090-1899-4351(西野嘉高直通)
カフェ "極主観的イタリアワインブログ"(新ブログ)
"Buona Scelta!"(旧ブログ)

Cart:お買い物かご確認

カート お買い物かご確認

Category:商品一覧

TOPに戻る TOPに戻る

新着イタリアワイン情報

FAQ:総合案内所

faq お買い物全般に関するご利用ガイド

送料や決済方法の他、お買い物に関する情報、よくある質問に対する回答をまとめました。何か疑問に思ったら、まずはこちらをご覧下さい。
ライン
caution ワインをお求めのお客様への情報

ワインをお求めのお客様に、ワインならではの品質管理などの情報などをまとめました。ワインをご購入のお客様はご一読下さいませ。
ライン
会社概要 特定商取引法に基づく表記:返品
会社概要 プライバシーポリシー
モバイル 携帯電話からもご注文可能です。
qrコード
カメラ メディア掲載履歴

株式会社ニシノ酒店がメディアに紹介された掲載履歴をご紹介。取材依頼なメディア様もご一読下さいね。

イタリアワイン啓蒙活動

カメラ イタリアワイン会履歴

不定期ながらイタリアワインの啓蒙活動を兼ねたワイン会を開催しております。ワイン会の参加者募集はメルマガにてご案内しております。
ライン
ペン イタリアワイン教室|Vino Labo

比較試飲(人体実験)を通して、イタリアワインをより深く経験するワイン教室です。実験教室の被験者募集はメルマガにてご案内しております。
ライン
用語集 イタリアワイン用語辞典

イタリアワインを飲んで感じたことを表現・比喩するための、"使わないかもしれない" "使わなくてもいい"独断と偏見に満ち溢れた極主観的用語辞典です。
ライン
リンク イタリアワイン数珠繋ぎ

イタリアワイン情報サイトや、お客様のブログと繋がるリンク集です。

その他..

フィード RSS フィード ATOM


TOPに戻る TOPに戻る