Saia 2014 Feudo Maccari

シチリア州の赤 > Feudo Maccari (Sette Ponti)

更新履歴 2018/09/23
情報 お一人様一本でお願いします。
通常特価 3,000円(税込)
販売価格

2,680円(税込)

在庫数 SOLD OUT

※お一人様一本でお願いします。

サイア 2014 フェウド・マッカリ
《イタリア/シチリア/赤/ネロ・ダヴォラ100%/フルボディ》

サイアという名前はアラブ語が語源だそうです。雨水を集める灌漑用の水路こ意味だとか。海抜80m、ノート地区にある南向きの畑には樹齢10年から32年のネロ・ダヴォラが栽培されています。20日間の醸しと発酵は合計20日間、パンチダウンとポンピングオーバーが施されます。発酵後はバリックで10ヶ月から14ヶ月の樽熟成後瓶詰め。この2014年はガンベロロッソ誌トレビッキエリ、ワイン・アドヴォケイト誌93点となります。


独断と偏見に満ち溢れた極主観的毒味



サイアを(1本通して)飲むのは久々ですね。輸入元試飲会では持参したオヴァチュアでの試飲でした。カジュアルなネロ・ダヴォラならオヴァチュアあたりの一般的なボルドー型グラスでいいと思うのですが、サイアあたりになるとヴィノムのボルドー型で飲みそうになりますが、試飲会ではブルゴーニュ型の方が合うかも?で、結果、ヴィノムのブルネッロ型になりました。個人的に、ボルドー型とブルゴニュ型のハイブリッドな立ち位置のグラスだからです。コルクはなかなかの4.5cm、日本仕様の(やめてくれ)バックラベルに記載のアルコール度数は13.5度となります。ネロ・ダヴォラらしいエッジの血のよな赤が暗黒へのグラデーション‥ディスクも艶やか、グラスの内側を垂れる脚もくっきりとしています。

この通年で樽使いが変わったな‥という印象を持っていましたが、それはポジティブな印象。ロースト香、ヴァニラ香は控えめ(ながら「ある」)で、あくまでも果実香が前。しっかりと密度感があり、過熟ではない凝縮感のあるベリーな果実香がたっぷりある。鉛筆系ナマリの風味も適度でそのエッジの血の伏線になる。ネロ・ダヴォラとしてモダンとも思うがそれはあくまでも洗練であり、土着品種の野暮ったさや田舎臭さを排除した結果の良質さであるのをこのワインを飲むといつも感じる。

今回の試飲会でも、比較的クラッシックなネロ・ダヴォラの生産者のそれと飲み比べをしたりしたのだが、うん、この洗練はなにもドを越したモダンではないのだ。

口に含みますと、輪郭はとてもやわらか、密度もしっかりあるが、硬くは感じない。もちろん、構成感に不足はないが、すでにある旨味と付随する甘味が主体で、繊細なタンニンがしっとりと溶け込んでいる。2013年は試飲止まりですが、明らかに2014年からのスタイルの違いを感じています。いや、なにもそれまでのスタイルを否定するわけではないが、これまでの構成感由来の仕立ての良いスーツから、もう少しカジュアルにな印象。ただ、そのカジュアルさはチープという意味ではない。ネロ・ダヴォラとしての洗練、上品さは変わらずだ。スパイス感やミネラルもやや控えめ、少しコク味ある甘味は変わらずかな。抜栓後一杯目から閉じ感なくおいしい。スミレもあればバラもある。

二杯目はヴィノムXLのピノ型です。こちらの方が、ややスパイシーさや、香ばしさを顕著に感じますね。これまでのサイアらしさがブルゴーニュ型グラスの方が顕著というのも不思議。赤い果実香もビンビンしてて、うん、ブルゴーニュ型グラスもいいかも。まったく閉じ感はなく、開いているのもいいですね。口に含んでも、やさしさある果実味、甘味を感じます。しっとりとしてて、旨味もしっかり‥うーん、ブルゴーニュ型グラスの方がやっぱいいのかも?余韻に華やかさと、少しヴァニラを感じますが長いですね。十分な長さです。うん、終盤に鉛な部分もあるし、こっちの方がネロ・ダヴォラの個性が出てるのかもしれませんね。にしても、ネロ・ダヴォラをなかなかブルゴーニュ型グラスでは飲まないと思うんだけど‥。グラスの中で旨甘味もでてきますね。とても洗練され、上品な旨味を持つネロ・ダヴォラ、野暮さのないのが嬉しいです。

二日目はヴィノムXLのピノ型です。樽だってしっかり効いてるし、果実味の凝縮度も高いし濃厚なんですけどね。そこがこれまでのモダンさ(=野暮ったくなさ)と違うんですよね。そこは、カルロ・フェリーニ味からの脱却とも言えるかもしれません。樽材、樽のロースト具合はそれまでとは明らかに違うし、旨味主体の構成感も、それまでもタンニン硬さによる構成感とはまた違うんだな。じゃあ、サイアらいさがガラっと変わったか?確かに変わったけれども、「洗練された濃さ」「野暮じゃないモダンさ」に変わりはない。

輪郭しっとりとやわらかで、すぐに密度の高い果実味になる。酸味も渋みももちろん豊富で、濡れた部分と乾いた部分のコントラストもいい。プラムや赤いベリー系の酸味が、黒いベリーやチェリーの濃厚な果実味を重苦しくさせない。濃さがおいしいですね。ネロ・ダヴォラらしい濃さが‥でも、ドを越すような濃さではない。

三日目もヴィノムXLのピノ型です。黒い皮のチェリーや、甘味をまとうスパイスに少しエキゾチックな感じもありますね。多産なネロ・ダヴォラのチープさはこのワインにはありません。しっとりと甘旨いスタイルは、まあ、あたしの好みですね。樽も必要最低限かつ効果的。

シチリアの赤となると魚でもおKなイメージもありますが、セミドライのチェリートマトやベッカフィーコのように衣に油的な油分はやっぱり欲しいですね。イワシでなくとも、これから脂ののったサンマもでるでしょうから、塩焼きではなく、ちょっと香草散らして、やっぱりあとはトマトと(おいしい)オリーブオイルがあれば‥なおよし。

2014年のサイア、もはやビンテージがいいから‥という理由ではありません。カルロ・フェリーニをディスるという意味ではなく、その呪縛から解き放たれたすばらしいネロ・ダヴォラだと思います。こうなるとトスカーナのそれもチェックしたいですね。

TOPに戻る TOPに戻る

イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus


大きな地図で見る
[運営] 株式会社ニシノ酒店会社概要詳細
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4
[電話] 06-6731-7406(実店舗専用)
[電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用)
 こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。
[URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/
[MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com
[MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。
会社概要プライバシーポリシー特定商取引法送料決済方法サイトマップお問い合わせ

TOPに戻る TOPに戻る

Members:にしの組

ログイン ログイン
ご購入時に会員登録された場合、登録したメールアドレスとパスワードにてログインが可能です。(パスワードをお忘れのお客様→パスワード再設定
はじめてのお客様は 新規会員登録をお薦めいたします。会員登録いただきますとログインが可能となり、会員限定商品の購入が可能となります。

Profile:にしのよしたか

にしのよしたか
西野 嘉高(1970年4月22日:A型)
イタリアワインに関することは、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
ライン
campany 株式会社ニシノ酒店
(会社概要・実店舗所在地地図)
campany イベントスケジュール
定休日・臨時休業日・西野嘉高のスケジュールや、ワイン会などのイベントスケジュールの確認はこちら。
faq サイトマップ
メール お問い合わせ
モバイル 090-1899-4351(西野嘉高直通)
カフェ "極主観的イタリアワインブログ"(新ブログ)
"Buona Scelta!"(旧ブログ)

Cart:お買い物かご確認

カート お買い物かご確認

Category:商品一覧

TOPに戻る TOPに戻る

新着イタリアワイン情報

FAQ:総合案内所

faq お買い物全般に関するご利用ガイド

送料や決済方法の他、お買い物に関する情報、よくある質問に対する回答をまとめました。何か疑問に思ったら、まずはこちらをご覧下さい。
ライン
caution ワインをお求めのお客様への情報

ワインをお求めのお客様に、ワインならではの品質管理などの情報などをまとめました。ワインをご購入のお客様はご一読下さいませ。
ライン
会社概要 特定商取引法に基づく表記:返品
会社概要 プライバシーポリシー
モバイル 携帯電話からもご注文可能です。
qrコード
カメラ メディア掲載履歴

株式会社ニシノ酒店がメディアに紹介された掲載履歴をご紹介。取材依頼なメディア様もご一読下さいね。

イタリアワイン啓蒙活動

カメラ イタリアワイン会履歴

不定期ながらイタリアワインの啓蒙活動を兼ねたワイン会を開催しております。ワイン会の参加者募集はメルマガにてご案内しております。
ライン
ペン イタリアワイン教室|Vino Labo

比較試飲(人体実験)を通して、イタリアワインをより深く経験するワイン教室です。実験教室の被験者募集はメルマガにてご案内しております。
ライン
用語集 イタリアワイン用語辞典

イタリアワインを飲んで感じたことを表現・比喩するための、"使わないかもしれない" "使わなくてもいい"独断と偏見に満ち溢れた極主観的用語辞典です。
ライン
リンク イタリアワイン数珠繋ぎ

イタリアワイン情報サイトや、お客様のブログと繋がるリンク集です。

その他..

フィード RSS フィード ATOM


TOPに戻る TOPに戻る