Franciacorta Brut Blanc de Blanc NV Cavalleri
イタリアのスパークリングワイン > Cavalleri / Franciacorta
| ||||||||||
フランチャコルタ・ブラン・ド・ブラン・ブリュット NV カヴァッレーリ
《イタリア/ロンバルディア/白/赤/シャルドネ/辛口》
ロンバルディア州はフランチャコルタ。イタリアにおける最高峰のスプマンテの産地。弊社でもいくつかの生産者の作品を取り扱っておりますが、イタリアワイン専門(以下イタ専)になった当初から扱い続けており、個人的にも大好きな生産者がこのカヴァッレーリ社なのです。
決して、娘のディレッタさん(以下、ディレたん)が、テラカワユスだから扱ってるわけではありません(なお、ディレたんはご結婚されました‥次の来日は子連れか‥)。
フランチャコルタが生産される中心地であるエルブスコ村にカヴァッレーリ家が移り住んだのが1450年という600年もの歴史のある名家。1978年にジョヴァンニと、その父であるジャン・パオロが醸造所を新設し、金融会社でも社長を勤めていたジョヴァンニが1980年に醸造所を継ぐことになります。
2005年にジョヴァンニが他界してからも家族経営を続けており、現在は娘のジュリアとマリアが跡を次、彼女達の息子や娘(ディレたん)も手伝っています。
エルブスコはベッラヴィスタや、カ・デル・ボスコという二大生産者も所在するフランチャコルタの中心地でもありますが、所有する畑は合計47haですべて自社畑。生産本数も合計19万本とそれらの生産者と比較すれば圧倒的に小規模ですね。
クルテフランカDOCを名乗るスティルワインも生産していますが、そのほとんどはフランチャコルタDOCG。フランチャコルタ用のシャルドネの畑は37ha、そのロゼに僅かに混醸されるピノ・ネロは1.5haしかありません。
収穫したシャルドネはファーストプレスのみが使用され、そのほとんどはステンレスタンクで一時発酵が行われますが、大樽で一時発酵させたモストをこのノンビンテージもので10%、コレツィオーネで20%、サテンで40%ブレンドします。
ルミアージュは完全に手作業でジャイロ・パレットなどの機械に頼りません(手作業が良いとまでは言わないよ)。なお、回す角度は1/8ずつだそうです。瓶内二次発酵は約24ヶ月、ドサージュは通常は9gから12g/lのところ、このノンビンテージもので3g/lしか添加しませんし、状態をみてまったく添加しない場合もあります。デゴルジェメント時期や、ドサージュ量はバックラベルに明記されています。
■フランチャコルタDOCGのおさらい
ロンバルディア州はプレージャ県、イゼオ湖の南に広がる氷堆石丘陵。イゼオ湖がもたらす温暖な気候、イゼオ湖の北にありプレアルプスのカモニカ谷からの冷涼な風が独特の微気候を形成し、水はけのよい氷堆石土壌でフランチャコルタに使用されるシャルドネやピノ・ネロ、ピノ・ビアンコが成熟します。1961年に生まれた比較的新しい産地ながら、イタリア産メトード・クラッシコ(瓶内二次発酵)のスプマンテの産地として確固たる地位を築きました。
ブドウ品種はシャルドネが0%から100%、ピノネロが0%から100%、ピノ・ビアンコ50%以下。ロゼを名乗る場合はピノ・ネロ25%以上。サテンを名乗る場合はシャルドネとピノ・ビアンコのみが使用されます。
メトード・クラッシコ(瓶内二次発酵)は最低18ヶ月。ワインはブドウの収穫の始めの付きから数えて25ヶ月は消費できない。ミレッシマート(収穫年)が記載されているものは最低30ヶ月の瓶内二次発酵期間が必要で、収穫年の収穫の始めの付きから起算して36ヶ月は消費できない。
飲んでみました。(2015年夏のデゴルジェメントロット)
確かにロット毎に個性がありますね。しかしカヴァレッリの場合はこのスタンダードなNVの質を上げるために、上級クラスを造ってると言い切るほど、このスタンダードなブラン・ド・ブラン・NVが軸でありとても重要、かつ上質です。西野嘉高が扱い始めた頃はドサージュが6gほどありましたが、ノンドサで詰めることもありますし、極力少なめな方向性で、最近のロットは3gがデフォとなっています。
このロットはミネラリーで、シャープな酸が凛としていてとてもいい。香りには酵母っぽさは控えめで、焼き栗のような香ばしい香りが少しヒントになりますね。もちろんシャルドネらしい果実香もたっぷりありますが、ユルみのない酸味、豊富でキメ細かい酸味‥うん、いつも通りにおいしいですね。
しっかりとドライでフィニッシュしますが、果実とドサージュの甘味はほんのりと感じます。まったく甘味がないよりも、案外アクセントいなって辛さも際立ちますね。二日目もガスはしっかり、ヌケ感がありません。ほのかな焼き栗、クリスピーな香りもいい。珍味(乾きもの)のイカフライ、イカの天ぷら的なあれ‥いいかもしれませせん(そんなんかよ)。
最近は、色んなフランチャコルタも扱っていますが、やはりあたしはこのカヴァッレリが大好きなんだな。
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |