Barbaresco 1985 Prunotto

ピエモンテ州の赤 > Barbaresco

更新履歴 2010/08/16
通常特価 15,800円(税込)
販売価格

13,800円(税込)

在庫数 SOLD OUT

バルバレスコ 1985 プルノット
《イタリア/ピエモンテ/赤/ネッビオーロ/フルボディ》



プルノット‥日本市場では古くから紹介されていますね。ピエモンテはアルバに本拠地を置く老舗でもあります。元々は、第一次世界大戦後、運営の苦しかったランゲ・ワイン協同組合をアルフレッド・プルノット氏が1923年に買い取ったことから、プルノットの歴史は始まります。アルフレッド・プルノット氏は、経営者としてだけではなく醸造家としても手腕を発揮‥当時から輸出も盛んで、世界市場でピエモンテワインと言えば?なほどの名声も。30年以上渡りプルノットを守ってきたアルフレッド氏でしたが、1956年に勇退‥友人である醸造家のペッペ・コッラに譲渡しました。後継者が居なかったのかな?ペッペ・コッラは弟のティノ・コッラの協力を得て、プルノットの名前、品質を保ちながらアルフレッドの意思を継ぎ、プルノットを運営します。

今回ご紹介するのは、コッラ兄弟が運営していた頃のプロノットとなりますね。そしてまたもや30年の月日が流れ‥1989年、プロノットはコッラ兄弟から、当時から販売協力関係いあったアンティノリ社に引き継がれることになりました。コッラ兄弟は1995年までは、運営にも携わっていたようです。アンティノリ社の所有になった今でも、アジェンダの名前もプルノットのまま。それだけアルフレッド氏の功績‥それを守ってきたコッラ兄弟の功績が偉大なものだったのかもしれません。

実はプルノットは、ランゲ・ワイン協同組合がその元であることからもわかる通り、設立当初から長らく、農家からの買い入れ葡萄でワインを醸していました。もちろんコッラ兄弟の時代には、少なからず自社畑を持っていたようですが、基本的には買い葡萄での生産です。アンティノリが所有者となって変わったのは、1990年にはブッシアの畑を…その後もバルバレスコ地区の畑などを買い増ししてきました。また、醸造に関してもアンティノリが所有者となってから、500Lのそれまでよりは小な樽も使うようになったそうです。まぁその賛否は別として‥アンティノリ以前‥をお探しのお客様は少なくない。

さて‥脱線するようで脱線でもないラベルのお話。今回ご紹介しているバルバレスコ・モンテステファノ1988と、バルバレスコ1985のラベルデザイン‥違いますね。前者の方が見覚えがあるのでは?シンプルで洗練されたイメージ。後者は、伝統的なピエモンテらしいデザインです。

いずれのラベルにもアルフレッド・プルノットの名前が記載されており、その後に、コッラの名前も続く感じですね。つまり生産者というか醸造所としての名前はプルノット‥というよりもアルフレッド・プルノットとなっています。いえいえ、これが本題ではなく、そのラベルデザインの違いですね。85年と88年の間に‥そんな洗練されたシンプルなラベルに変わったのではありません。85年のバローロ・ブッシアを所有していますが、それば洗練された方で、今回でいえばバルバレスコ・モンテステファノ1988と同じデザインとなります。なお、洗練されている方は、瓶もプルノットのモールド入りのオジリナルの物で底の凹みもそれ相応、しかし、85年の伝統的なラベルの方は瓶型もクラシカルでほとんど凹みもありません。背の高さは同じですけどね。この違い‥西野嘉高的には輸出向けか否か?ではないかと考えています。アルフレッドの時代から輸出にも積極だったプルノット‥コッラ兄弟の時代は、そのセールスは、アンティノリとの協力関係にあった‥これを思えば、洗練されたラベルデザインの方は、輸出用だった可能性が高いのでは?と考えています。クラシカルなラベルの下の文字列の注意書き的な部分もイタリア語ですしね。もちろんそれがイタリア国内‥とまではいいません。近隣諸国も含めた‥とも考えられますが‥。またクラシカルなラベルの方には「Cantina S. Cassiano」とも記載されています。これは、アルバにあるサン・カッシャーノという醸造所で‥という意味のようです。プロノットの住所でもありますけどね。

そんなプルノットから古酒を二種類っ!!

いずれも状態すこぶる良好ですっ!!


ブルゴーニュ的に表現すれば「村名」な、いわゆる「バルバレスコ」となります。西野嘉高のラベルを読む的な予想が当たっていれば‥国内仕様なクラシカルなラベルデザイン。どうしてピエモンテの生産者ってラベルの上に生産者名なんでしょうね。その下にはCantina S.Cassianoと記載されております。ちなみに表記のアルコール度数は12.5度。液面は一番低いものを掲載しておりますが、これも1985年を考えれば十分ですね。ボトルは凹みもない古いボルドー型ですが、キャップシールはプルノットのオリジナルのもので状態も良い。縦貼りのDOCGの帯封は赤色のタイプで、たまに見かける赤色のタイプ‥これも実は国内仕様なんじゃないか?と思えてきました。

前述の通り底の凹みも少ないラベル同様クラシカルなボルドー型瓶。ラベルの上部には、DOCGな帯封とは別にオレンジ色のBARBARESCOなシール。Consorzioと書いてありますので、バルバレスコの組合のシールですね。キャンティ・クラッシコで言うところのガッロ・ネロのシールのようなもんです。そのシールの形からすると、キャップシールの裾にも巻けるで〜な感じね。ビンテージは肩の部分で別シールとなっております。ラベル下の注意書きみたいなところには‥イタリア後で、暗く湿度のある所に保管しましょう‥とか、飲む数時間前に開けて下さい‥とか、飲み頃温度は20度ぐらいでっせ‥と記載されております。やっぱりイタリア国内仕様なのかな。

そんなクラシカルなラベルは、経年の擦れ、汚れもございますが、キャップシールの状態は良く、前述の通りDOCGの帯封で回しはしませんが、液面も十分なレベルを保っており液漏れはないはずです。液色も非常に澄んでますね‥綺麗なガーネットが透明度バツグンです。底に澱に溜まっておりますが濁らせるような感じではなし。非常に状態の良い古酒‥休ませたらすぐにでも試してみたいですね。

TOPに戻る TOPに戻る

イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus


大きな地図で見る
[運営] 株式会社ニシノ酒店会社概要詳細
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4
[電話] 06-6731-7406(実店舗専用)
[電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用)
 こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。
[URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/
[MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com
[MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。
会社概要プライバシーポリシー特定商取引法送料決済方法サイトマップお問い合わせ

TOPに戻る TOPに戻る

Members:にしの組

ログイン ログイン
ご購入時に会員登録された場合、登録したメールアドレスとパスワードにてログインが可能です。(パスワードをお忘れのお客様→パスワード再設定
はじめてのお客様は 新規会員登録をお薦めいたします。会員登録いただきますとログインが可能となり、会員限定商品の購入が可能となります。

Profile:にしのよしたか

にしのよしたか
西野 嘉高(1970年4月22日:A型)
イタリアワインに関することは、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
ライン
campany 株式会社ニシノ酒店
(会社概要・実店舗所在地地図)
campany イベントスケジュール
定休日・臨時休業日・西野嘉高のスケジュールや、ワイン会などのイベントスケジュールの確認はこちら。
faq サイトマップ
メール お問い合わせ
モバイル 090-1899-4351(西野嘉高直通)
カフェ "極主観的イタリアワインブログ"(新ブログ)
"Buona Scelta!"(旧ブログ)

Cart:お買い物かご確認

カート お買い物かご確認

Category:商品一覧

TOPに戻る TOPに戻る

新着イタリアワイン情報

FAQ:総合案内所

faq お買い物全般に関するご利用ガイド

送料や決済方法の他、お買い物に関する情報、よくある質問に対する回答をまとめました。何か疑問に思ったら、まずはこちらをご覧下さい。
ライン
caution ワインをお求めのお客様への情報

ワインをお求めのお客様に、ワインならではの品質管理などの情報などをまとめました。ワインをご購入のお客様はご一読下さいませ。
ライン
会社概要 特定商取引法に基づく表記:返品
会社概要 プライバシーポリシー
モバイル 携帯電話からもご注文可能です。
qrコード
カメラ メディア掲載履歴

株式会社ニシノ酒店がメディアに紹介された掲載履歴をご紹介。取材依頼なメディア様もご一読下さいね。

イタリアワイン啓蒙活動

カメラ イタリアワイン会履歴

不定期ながらイタリアワインの啓蒙活動を兼ねたワイン会を開催しております。ワイン会の参加者募集はメルマガにてご案内しております。
ライン
ペン イタリアワイン教室|Vino Labo

比較試飲(人体実験)を通して、イタリアワインをより深く経験するワイン教室です。実験教室の被験者募集はメルマガにてご案内しております。
ライン
用語集 イタリアワイン用語辞典

イタリアワインを飲んで感じたことを表現・比喩するための、"使わないかもしれない" "使わなくてもいい"独断と偏見に満ち溢れた極主観的用語辞典です。
ライン
リンク イタリアワイン数珠繋ぎ

イタリアワイン情報サイトや、お客様のブログと繋がるリンク集です。

その他..

フィード RSS フィード ATOM


TOPに戻る TOPに戻る