Fornacelle Bianco 2018 Fornacelle

イタリアの白ワイン

更新履歴 2020/07/02
販売価格

2,580円(税込)

在庫数 SOLD OUT

※2020年7月8日10時更新:初回割当36本が完売しましたので、追加で18本の割当をUPしました。
※2020年7月20日10時更新:追加で18本の割当をUPしました。

フォルナチェッレ・ビアンコ 2018 フォルナチェッレ
《イタリア/トスカーナ/白/セミヨン/辛口》

ボルゲリへの進出組ではなく、元々ボルゲリで畑を所有していた家族経営の小規模な生産者だそうです。1900年初冬からビッリ家の所有で、現在の当主であるステファノ氏により1996年から徐々に畑の改植を行い、2001年には初めての自社瓶詰ワインをリリースするに至ります。現在所有する畑は15haで、オリーブや野菜も造っているそうです。そのうちブドウ畑は平野部に8ha。砂礫や小石の混ざった中程度のやわらかな土壌。ボルゲリらしく赤ワインは国際品種からなる2種類。白もボルゲリ=地中海らしいヴェルメンティーノをリリースしていますが、このフォルナチェッレ・ビアンコはセミヨン100%なんですよね。フランス酸のバリックの古樽での発酵と、シュール・リーの状態で6ヶ月の樽熟成を経て瓶詰めされます。

ボルゲリを地中海的ではなく、ボルドーや、ナパと気候条件が似ており、同様の赤ブドウ品種の栽培が成功するならば、白だって、ボルドーはグラーヴのセミヨンも‥となっても不思議ではありませんね。貴腐菌がつけば‥ソーテルヌのような甘口ワインも期待できそうですが、ここは辛口の白になるべくセミヨンが栽培されているようです。ボルドーの白としては、ソーヴニョンブランに混醸される副原料的な扱いかと思いますが、最近は、新世界で単一品種で醸されるワインも多いとか。トスカーナのボルゲリでセミヨン、面白いじゃないですか!

独断と偏見に満ち溢れた極主観的毒味

撫で肩瓶、エチケッタはトスカーナの現代アーティストであるFranco Menicagli氏によるもの。コルクはディアムではありませんが、ああいう感じの圧縮コルクで4,5cm。表記のアルコール度数は2017年は13,5度でしたが、この2018年は13度となります。昨年はヴィノムのキャンティ型とヴィノムXLのピノ型の併用、どっちもイケてたので、今年はザルトのユニバーサルで始めたいと思います。2017年同様に、少しオレンジ(橙色)も感じるレモンイエロー。樽発酵も感じる洋梨や、やはりオレンジ色の要素としてのミカン果汁のヒントのある黄色の柑橘系果実香。アカシアの花を感じるがそれほど花の香りは強くなく、樽も感じるがヴァニラ推しではない。

口に含みますと、まろやかな輪郭がありふくよかな果実味がある。まさかクリームの味はしないが、舌触りはどこかクリーミー。丸みのあるミネラル、柑橘に少し緑のハーブもあるが強くはない。飲み口も樽を意識させるが、決して樽は強くはない。やっぱりこのワインの個性は大好きだなあ。まろやかさと、緑の要素にどこかオリーブオイルを感じる。乾いた潮気が微かにあり、ああボルゲリなんだと再確認する。穏やかな旨味があり、ピーキーではない酸味も特徴。「味合わせる」タイプというべきかな。密度感もあるので、なるほど昨年はブルゴーニュ型でもイケてたわけだがこのスタイルならイケそうだ。13度というアルコールに頼らないボディ感もいい。

二杯目ですが非常にまろやかさを感じる酒質ですね。酸味もとても穏やかですが、不足感はない。また、ミネラル推しでもないので、低めの温度でもキンキンに冷えては感じないのも樽発酵・樽熟成な密度感あるワインらしい。温度が上がっても基本的なスタイルは変わらない、少しだけ苦味がでるかな。でも、心地よいテンポでなんなら複雑さがひとつ増した。うん、温度が上がってからもおいしいですね。温度が上がってからの酸味にイガつくことはないし、旨味ばかりでもない。このワインらしいバランスを維持したままで、飲み飽きないのもいいです。

ボルゲリのセミヨン‥昨年の2017年が初めてでしたが、予想外に(あら、失礼)おいしいんですよね。きっとボルゲリの気候がボルドー品種が合うからって白もボルドー品種でいてまえ!という単純(かつ、裏打ちされた)発送からそうなったんだと思うんだけど、実際には、ヴェルメンティーノ他、ボルドー品種というよりも地中海品種の方がという思想もありつつ、そこはあえてボルドーの白品種ヤッてるのもおもしろい。そしてオモロいだけではなく、おいしく造ってくるんだから文句のつけようがない。このワインの個性っていうのは、他のイタリアワインにはまずない。でも、イタリアらしさもあるからうれしい。

二日目も冷蔵庫キンキン温度、グラスはヴィノムのブルゴーニュ型を試してみます。うーん、とてもいい香り‥初日同様にやわらかい柑橘果汁と白い果肉のフルーツ果汁のグラデーション。初日よりも輪郭にミネラルの張りを、味わいには酸味も少しクッキリとしてきてきました。ブルゴーニュ型グラスでも密度感があり負けてません。やっぱりおいしいですね。昨年のように、ヴィノムのキャンティ型でもいいとも思いますが、ザルトのユニバーサルのあの半端という意味ではない程よい大きさがしっくり。ということで、ザルトのユニバーサルに戻します。より直線的にフルーツ香を感じ、舌にのっかる果実はふんわりとなめらか。余韻に旨味もあり、うん、このグラスがいいですね。

温度が上がってもダレない、少し苦味を感じるのは初日と同じ。樽発酵、樽熟成というコストがかかってるわけだし、ボルゲリ産というのもセールスポイントにもなるんだけれども、非常に、非常に良心的な価格設定はすばらしいコスパに通じる。

三日目はザルトのユニバーサル一択の最後の一杯。初日からのやわらかな果実の香味は変わりませんね。よくまとまっています。酸味と苦味の輪郭もとげとげしさがない。重さではない密度、樽発酵、樽熟成の風味は初日が一番強めでしたが、それでも邪魔な風味はなかった。うーん、これで2,580円税込っていうのは強いな…これだけ差別化ポイントもあれば、納得のおいしさもあるのに、3,000円を下回ってくると強い。このワインは買い!で間違いなし!

TOPに戻る TOPに戻る

イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus


大きな地図で見る
[運営] 株式会社ニシノ酒店会社概要詳細
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4
[電話] 06-6731-7406(実店舗専用)
[電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用)
 こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。
[URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/
[MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com
[MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。
会社概要プライバシーポリシー特定商取引法送料決済方法サイトマップお問い合わせ

TOPに戻る TOPに戻る

Members:にしの組

ログイン ログイン
ご購入時に会員登録された場合、登録したメールアドレスとパスワードにてログインが可能です。(パスワードをお忘れのお客様→パスワード再設定

Profile:にしのよしたか

にしのよしたか
西野 嘉高(1970年4月22日:A型)
イタリアワインに関することは、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
ライン
campany 株式会社ニシノ酒店
(会社概要・実店舗所在地地図)
campany イベントスケジュール
定休日・臨時休業日・西野嘉高のスケジュールや、ワイン会などのイベントスケジュールの確認はこちら。
faq サイトマップ
メール お問い合わせ
モバイル 090-1899-4351(西野嘉高直通)
カフェ "極主観的イタリアワインブログ"(新ブログ)
"Buona Scelta!"(旧ブログ)

Cart:お買い物かご確認

カート お買い物かご確認

Category:商品一覧

TOPに戻る TOPに戻る

新着イタリアワイン情報

FAQ:総合案内所

faq お買い物全般に関するご利用ガイド

送料や決済方法の他、お買い物に関する情報、よくある質問に対する回答をまとめました。何か疑問に思ったら、まずはこちらをご覧下さい。
ライン
caution ワインをお求めのお客様への情報

ワインをお求めのお客様に、ワインならではの品質管理などの情報などをまとめました。ワインをご購入のお客様はご一読下さいませ。
ライン
会社概要 特定商取引法に基づく表記:返品
会社概要 プライバシーポリシー
モバイル 携帯電話からもご注文可能です。
qrコード
カメラ メディア掲載履歴

株式会社ニシノ酒店がメディアに紹介された掲載履歴をご紹介。取材依頼なメディア様もご一読下さいね。

イタリアワイン啓蒙活動

カメラ イタリアワイン会履歴

不定期ながらイタリアワインの啓蒙活動を兼ねたワイン会を開催しております。ワイン会の参加者募集はメルマガにてご案内しております。
ライン
ペン イタリアワイン教室|Vino Labo

比較試飲(人体実験)を通して、イタリアワインをより深く経験するワイン教室です。実験教室の被験者募集はメルマガにてご案内しております。
ライン
用語集 イタリアワイン用語辞典

イタリアワインを飲んで感じたことを表現・比喩するための、"使わないかもしれない" "使わなくてもいい"独断と偏見に満ち溢れた極主観的用語辞典です。
ライン
リンク イタリアワイン数珠繋ぎ

イタリアワイン情報サイトや、お客様のブログと繋がるリンク集です。

その他..

フィード RSS フィード ATOM


TOPに戻る TOPに戻る